お知らせ

  新校「栃木県立鹿沼華陵高等学校(仮称)」の校章案募集について

 

 鹿沼南高校と鹿沼商工高校は、令和9年4月に統合し、未来共創型専門高校の新校「栃木県立鹿沼華陵高等学校(仮称)」としてスタートします。そこで、新校の校章案を募集します。

 募集要領の詳細並びに様式については、以下のリンク先にある新校の概要及び校章提案要領等をご確認いただき、新校にふさわしい校章案を提案してください。

ダウンロードできます

〇 校章案募集について.pdf            
〇 応募用紙(同窓生用).pdf (PDF形式)         
〇 応募用紙(在校生・保護者・職員用).pdf (PDF形式)    
〇 応募用紙(同窓生用).docx (ワード形式)       
〇 応募用紙(在校生・保護者・職員用).docx (ワード形式)

   【募集締切】  令和7年9月1日(月)
   【対象】       鹿沼南高校及び鹿沼商工高校の生徒、保護者、教職員、同窓生
   【提出先】   各校の担当まで持参又は郵送にて提出してください。

お知らせ

 鹿沼南高・鹿沼商工高新校制服製造業者選定に係るプロポーザルの実施について

 

「鹿沼南高・鹿沼商工高新校の制服製造」を行う事業者を公募型プロポーザル方式により選定します。
参加を希望する事業者の方は、プロポーザルの実施要領に基づき申込みをしてください。

 

1 趣旨

令和9年度に開校する鹿沼南高・鹿沼商工高の統合新校で生徒が着用する制服の導入を予定している。
新校ならではの特徴的なデザインで、新しさと品位を兼ね備えた魅力ある制服を導入しようとするものである。

2 日程

     令和7年7月4日(金) 募集要領の公示
     令和7年7月11日(金) 「プロポーザル参加申込書」(様式1)
                「企画提案書等に関する質問書」 提出期日
     令和7年 7 月24日(木) 「参加申込みの結果」
                「企画提案書等に関する質問」 回答期日
     令和7年 7 月31日(木) 「企画提案書」 提出期日
     令和7年8月5日(火) 企画提案に対するプレゼンテーション実施
     令和7年9月 上旬 審査結果の通知

 

3 プロポーザル実施要領及び様式(以下PDF形式でダウンロードができます)
  〇プロポーザル実施要領

                   鹿沼南高・鹿沼商工高新校制服製造業者選定に係るプロポーザル実施要領.pdf(ダウンロードできます)
  〇プロポーザル参加申込書(様式1)

               (様式1)プロポーザル参加申込書.docx(ダウンロードできます)
  〇質問及び回答書(様式2)

               (様式2)質問及び回答書.docx(ダウンロードできます)


新校の制服について要領を両校のHPに掲載しましたので確認いただき、参加資格・条件を満たし、参加を希望する場合は申込みをお願いします。なお、参加申込み多数の場合は事前審査を行います

学校からのメッセージ
<<学校生活で意識的に行っていきたい感染症対策>>
○手洗いは、石けん等を使ってしっかりしましょう。できれば手指消毒もしましょう。
○できる限り「密集・密接・密閉」の3密を回避しましょう。
 換気はまめにしましょう。
○毎朝の体温測定、健康チェック、発熱またはかぜの症状がある場合は、無理せず自宅で療養しましょう。
○公共交通機関の利用時は十分注意を払い、身体的距離の確保をし、会話は控えめに、徒歩や自転車等も併用する。
新型コロナウイルス感染症への対応について
新型コロナウイルス感染症への対応について

本校は、以下のように対応いたしますのでご承知ください。

〇生徒の陽性が判明した場合
 陽性者は医療機関の指示にしたがい、一定期間出席停止となります。
 出席停止の期間は、「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」になります。
 〈栃木県のホームぺージより〉
感染後、10日間が経過するまでは、ウイルス排出の可能性があることから、不織布マス
クを着用したり、高齢者等ハイリスク者と接触は控える等、周りの方へうつさないように
しましょう。

〇感染等への不安や症状がある場合
 学校に連絡の上、栃木県のホームページを参考に対応をお願いします。
新型コロナ総合相談コールセンター  0570-550-096
 
新着情報
お知らせ

保護者・生徒のみなさんへ
学校への欠席・遅刻等の連絡はスマートフォンやPC等による欠席連絡システムまたは午前8:00~8:15分の間に学校代表番号へ直接保護者からご連絡いただけるよう、ご理解・ご協力をお願い申し上げます。

現在、校門付近での送迎の車の駐停車が多く、交通の妨げになり交通事故発生の要因にもなりかねません。
特に雨天時につきましては、地域の皆様などにご迷惑をおかけしている次第でございます。


1 登校時の送りについて
 ① 校内ロータリー付近で降車し、車は西門から出てください。
  (徐行し事故の無いようご注意ください。)
 
2 下校時の迎えについて
 ① 学校内の駐車スペースに駐車し、お子様の帰りをお待ちください。
   お帰りの際、16時45分までは西門をご利用ください。
 ② 東武新鹿沼駅西口等で待ち合わせをしてください。

  ※学校敷地内移動時は、生徒の登下校や部活動の生徒にご配慮ください。

本校の周辺道路を利用される皆様に、ご迷惑とならないよう渋滞緩和へのご協力を重ねてお願いいたします。

学校長

学校のようす

写真部澤田さん全国大会で入賞

第49回全国高等学校総合文化祭写真部門が7月27日から31日まで香川県高松市で開催され、本校では栃木県代表として3名の生徒が作品を出品し、3年澤田さんが奨励賞を受賞しました。

 初日は全国の参加生徒との交流会で活動状況を情報交換し、2日目の小豆島撮影ではフェリーに乗船し、エンジェルロードやオリーブ公園、二十四の瞳映画村を撮影ポイントとしてそれぞれシャッターを切っていました。大会期間中は大変な暑さにも負けず、撮影や交流会を無事に行うことができ充実した時間を過ごして良い思い出となりました。

大会参加にあたり、PTAをはじめ同窓会より応援いただき感謝申し上げます。

第1学期終業式

今日で1学期も終了し、賞状伝達式・壮行会の後に終業式が挙行されました。

学校長より夏休みの過ごし方についてお話があり、計画的な生活を過ごして2学期には元気な姿で登校する旨の式辞がありました。

 校歌斉唱後、学習指導・生徒指導の先生より1学期を振り返った学習活動や新学期に備えた学習準備について、夏休みの携帯情報端末の正しい利用方法について、夏休みの生活全般について等のお話がありました。

休憩をはさんで、各HRから担任より諸連絡・注意等があり、放課となりました。

明日からは夏休みとなります ~8/28

賞状伝達式・壮行会

1学期に部活動(写真部・商業部・日本音楽部)や校内行事(商工杯)で活躍した生徒・クラスの表彰が学校長より伝達授与されました。

同時に生徒会主催による壮行会が開催され、全国大会に出場する写真部・商業部の生徒が学校長より紹介され、代表生徒が全国大会に向けての決意をそれぞれに表明しました。

 

写真部・商業部のみなさん、全国大会でも頑張ってください!

 

防犯・薬物乱用講座

夏休みまであとわずかとなり、生活安全について鹿沼警察署生活安全課の職員よりオンラインで講話がありました。

薬物乱用の恐ろしさ、SNSの不適切な利用手段、若者を狙った性被害など実例を紹介しながら、

危険回避の手段を指南していただきました。