ブログ

カテゴリ:産業デザイン科

足利市学生チャレンジショップ開催

4月29日(火)産業デザイン科が足利春まつり「ふれあいマルシェ ヤングヤング春まつり」(わたらせリバープラザ会場)にてチャレンジショップを出店しました。昨年度マグカップやハンカチなどの製品を協働製作した足利中央特別支援学校と一緒に販売や宣伝活動を行いました。天候にも恵まれ、来場された多くの方に製品を手に取っていただけました。

 

   

 

足利市学生チャレンジショップ出店のお知らせ

産業デザイン科が足利春まつり「ふれあいマルシェ ヤングヤング春まつり」にてチャレンジショップを出店します。産業デザイン研究部の部員が企画、製造したトートバッグやクリアファイルなどを販売します。テトテデザインラボでは、昨年度マグカップやハンカチを製作した足利中央特別支援学校のみなさんも販売に携わります。足利市健康増進課ブースでは、産業デザイン科3年生が製作した野菜摂取啓発POPも展示されています。みなさまのご来店をお待ちしております!

 

日時 4月29日(火) 9:00~15:00 

場所 わたらせリバープラザ内 ふれあいマルシェ会場 

足利商工会議所 HP 

https://ashikaga.info/youai_info/15643.html

足利春まつり チラシ

https://ashikaga.info/kanko_event/harumatsuri

 

製品紹介

【たかうじくんとおりひめちゃん】

今年の新商品テーマは「スイーツアニマル」!

シルクストールは伝統工芸士の風間幸造氏(藍絽座)指導のもと製作しました。

トートバッグ  1,000円 

巾着         500円

クリアファイル    400円  

シルクストール 2,000円(アカネ、スオウ、藍絽座の藍染 他)

 

製作の様子

 

  

 

 

 【テトテデザインラボ】

足利中央特別支援学校との協働開発商品!テーマは「花を贈る」

マグカップ   900円

ハンカチ    400円

災害備蓄用パン 400円

  

 

産業デザイン科3年生の春休みの課題

地域ワイン「足利浪漫」のラベルデザインコンテストに向けた取材として、3月29日(土)と4月12日(土)ココ・ファーム・ワイナリーを訪ねました。地域の魅力を知ることができました。このような取り組みを通し、産業デザイン科では地域創生について考える力を育んでいます。 

 

 

 

産業デザイン科1年生藍染を学ぶ

3月14日(金)産業デザイン科1年生の工業技術基礎の授業で、伝統工芸士の風間幸造さんを講師に招き、「藍染」について学びました。風間さんから「藍」について講話をいただき、絞り染め技法を用いてハンカチを染めました。生徒はそれぞれ絞り方を工夫し、思い思いの柄に染め上げていました。

 

 

 

 

「野菜を食べよう」POPをセブンイレブンに掲示

産業デザイン科の2年生が、健康と食事の大切さについて学び、「野菜どりPOP」を作成しました。このPOPは、4月1日から2か月間、足利市内のセブンイレブンに掲示されます。内容は、健康のために1日の野菜摂取量の目標値である350グラムを目指そうというものです。このPOPを掲示するまでに、ブレキシー、セブンイレブンジャパン、足利市と多くの方のお世話になり、生徒たちは理解を深めてきました。そして、発想とスケッチ、画像処理、印刷データの作成などのデザインの技術を身に付けることができました。今後、市内34店舗に39作品が掲示されます。

 

「友愛浪漫」新ラベル最優秀賞決定!

2月27日(木)足利浪漫の会のオリジナルワイン「友愛浪漫」ラベルデザインコンテストの表彰式を行いました。最優秀賞は、産業デザイン科3年相澤さん。足利浪漫の会の事務局武井様より表彰状を受け取りました。このデザインは、ココファームワイナリーで見つけたワイン樽と足利銘仙を組み合わせたものです。ワインラベルとして採用され、今後、販売される製品に貼られる予定です。

最優秀賞 

3年 相澤柚花さん

優秀賞

3年 岩崎 悠佑さん

1年 岡部 帆乃風さん

佳作

3年 青木 菜々子さん

3年 岡田 初菜さん

1年 谷 夢叶さん

1年 森 瑚々美さん

 

  

足利庭園文化研究会より感謝状

2月27日(木)課題研究の取組「物外軒庭園オリジナルグッズ製作」で研究に励んでいた産業デザイン科3年生4名が、足利庭園文化研究会より感謝状の贈呈を受けました。同会代表の外丸様からは、庭園グッズを製作したことにより、来園者の興味を惹き好評だったこと、深く考えられた製品で感心した等の感謝の言葉をいただきました。

 感謝状の贈呈を受けた生徒 

岡田 初菜さん  神戸 ゐ凪巳さん

戸叶 伶奈さん  飛田 琳沙さん

 

 

 

 

 

産業デザイン科2年で大学教授を招いた授業を実施

2月13日、産業デザイン科2年の実習の時間に、日本工業大学基幹工学部機械工学科の細田教授をお招きしました。講義では、人のことを中心に考えた最新のデザインについて紹介していただきました。デザイン演習では、ペットボトル飲料を例に、商品の魅力を伝えるための提案書の作成方法についてご指導いただきました。

自転車ヘルメット着用推進キャラクターに採用決定!

2月3日(月)「高校生自転車ヘルメット着用推進キャラクター」表彰式に参加しました。本校からは、産業デザイン科4名が最優秀賞、優秀賞を受賞し、阿久澤教育長から表彰状を受け取りました。最優秀賞の須藤さんの作品「まもる君」は、命を守る、ルールを守るから命名したそうです。大きな耳は、周囲の音をしっかり聞いて安全に走行してほしいとの意味が込められています。今後、交通安全の様々な活動に活用される予定です。

 

この表彰式の模様は、NHKとちぎ630で放映予定です。また、2月4日(火)下野新聞に掲載されています。

 

最優秀賞 産業デザイン科1年 須藤 未羽さん(下段左)

優秀賞  産業デザイン科2年 青山 昇磨さん、川田 暁夢さん、三田 千陽さん(下段右)