ブログ

2020年6月の記事一覧

産業デザイン科の課題研究4回目

課題研究のテーマとして、足利の「しごと」情報を若者に効果的に伝える『足利市「市民力」創出協働事業』に取り組む生徒たちが、市内企業見学・取材を行っています。


この研究グループでは、高校生の視点から地域企業の魅力を再発見し、高校生ならではの発想を活かしたPRパンフレットを作成することで、本市出身の若者や移住相談者に効果的なコミュニケーションを図る活動を行います。7名の生徒が担当しています。

現在の進行状況は、あらかじめ選んだ企業の見学・取材を数件行いながら、同時にパンフレットの規格や構成について印刷会社や足利市役所の方と話し合いを持っているところです。コロナウイルスの影響により、当初計画より遅れているため、パンフレットの完成にはまだ時間がかかりそうです。写真上左:朝日染色株式会社、上右:美ツ和印刷株式会社、下:ムロオカ産業株式会社


  
  

産業デザイン科2年の産業デザイン実習

産業デザイン科2年のデザイン実習を紹介します。

「写真基礎」では、写真に関する基礎・基本を理解し、知識や技術を体験を通じて習得します。この日はカメラの基本操作、ライティング、構図などについて学び、人物や静物を撮る体験をしました。

「平面構成Ⅲ」では、1年次に学習した「平面構成」を踏まえた上で、イメージからの形の導き方、それを表現する方法や技法、またそれを他者に的確に伝えるにはどうしてら良いかを学んでいきます。この日は完成した作品を並べ講評会を行い、教員のアドバイスを聞き、より考えを深めました。

 

 










産業デザイン科1年の工業技術基礎

 産業デザイン科1年の工業技術基礎を紹介します。工業技術基礎では3年間の専門教育の基礎となる力を身に付けます。

 

平面構成では、「観察力」「表現力」「発想力」を身に付けるため、与えられた課題にふさわしい形態、構図、配色計画を考えポスターカラーで描きました。


デッサンでは、「観察力」「表現力」を身に付けるために、モチーフをよく観察し、鉛筆で丹念に描きます。今回は描いてきたデッサンを展示して講評会を実施しました。生徒は作品を観察しながら、教員のアドバイスを聞き、より考えを深めました。



 

 


電子機械科3年 課題研究

本日は電子機械科3年の課題研究テーマが決定してから2週目の活動時間でした。
各班とも、自分たちが定めたテーマについての調査や製作などの作業を開始していました。
例年に比べ短い時間ではありますが、どのような成果が出してくれるか今から楽しみです。



工事担任者認定を受けました。

工事担任者試験の一部免除の認定書が届きました。電気システム科に学科は変わりましたが、2年時に電気コースを選択した生徒が該当し一部試験が免除されます。栃木県内でもこの認定を受けている県立学校は5校のみです。電気を仕事にするには大きなメリットとなります。