2019年5月の記事一覧

生徒の皆さんへ(生徒会について 1/3)

◇生徒の皆さんへ(生徒会について 1/3)

第1回 生徒会について】
 生徒会活動をよく知ってもらい、活動がより活発になれるように、本校の生徒会等について紹介します
ので、よく読んでください。

◇生徒会組織
 生徒会は、本校生徒の全員を会員とし、会員の自律的活動により会員の福祉を図り、良き市民としての
基礎を築くこと
目的としています。
 生徒会総務のほか、総務
委員会、体育委員会、文化委員会、ホームルーム生徒会などから組織
されています。
               生徒会及び部活動組織
生徒会及び部活動組織
◇生徒会総務
 生徒会総務は、会長1名、副会長2名、原則として、書記3名、会計3名、会計監査3名、広報3名
で構成されています。
 任期は、12月から11月までの1年間で、総会、評議会の運営、行事の企画・運営や部費などの
予算執行・監査、広報などに携わっ
ています。

◇総務委員会
  次の10つの専門委員会があります。
 発行委員会、図書委員会、保健委員会、風紀委員会、美化委員会、交通安全委員会、放送委員会、
ボランティア推進委員会、記録委員会、国際理解推進委員会
 なお、各専門委員会の詳細は、【生徒会について 第2回】で説明します。

◇体育委員会
 野球部、ソフトテニス部、卓球部、サッカー部、バスケットボール部、レスリング部、
 バレーボール部、ハンドボール部、陸上競技部、水泳部、剣道部、ソフトボール部、弓道部、
 バドミントン部、テニス部     【休部】柔道部(H30より)、山岳部(H31より)

◇文化委員会
 産業デザイン研究部、電気研究部、吹奏楽部、機械研究部、茶華道部、電子機械研究部

 ※体育委員会(運動部)文化委員会(文化部)の詳細は、足利工業高校のホームページの『部活動紹介』を
ご覧ください。

◇ホームルーム生徒会
 ホームルーム会員をもって構成される。次の委員を置く。
 評議委員2名、発行委員1名、図書委員2名、保健委員2名、風紀委員2名、美化委員2名、
 交通安全委員2名、
放送委員1名、ボランティア推進委員2名、記録委員1名、国際理解推進委員2名