学校日誌

第74回卒業式

昨日、3月1日(火)に第 74回卒業式が挙行されました。



新型コロナウイルス感染症のため、規模を縮小した卒業式でしたが、
保護者の皆さまのご出席の下、とても立派な卒業式になりました。



今年度の卒業生は、4年次生9名、3年次修了生2名の合計11名が卒業しました。

いくつもの壁を乗り越えてきた皆さんですから、
本校の卒業生として社会で活躍してくれることを信じています。





最後のホームルームです。
担任の先生、4年間、3年間ありがとうございました!

卒業おめでとう!

後期スポーツ大会

 

 種目は「ソフトバレーボール」で、例年と異なり、当日くじ引きによって学年混合チームを6チーム作り、3チームずつの2グループでリーグ戦を行いました。その後、リーグ戦1・2・3位同士で試合を行い、優勝チームを決定しました。

    

 
     


結果は・・・

             優勝  キタサンライサン チーム

        準優勝  スーパードライ  チーム

                                     でした。

 

 授業での活動の成果も見られ、冬の寒さを吹き飛ばす激戦が数多く繰り広げられました。
 また、学年を超えた交流や友情が深まり、全校生徒・職員が楽しめた学校行事となりました。スポーツの素晴らしさを改めて感じることができたと思います。
 よい年越しが迎えられそうです!

令和3(2021)年度定時制見学会について

2021 定時制見学会について

足利工業高校定時制「夕・夜間」の説明会及び学校見学会を開催いたします。

本校定時制を希望している生徒は、是非参加してください。
希望者は、各中学校を通して、お申し込み下さい。

次の案内文書をご覧ください。

見学会チラシ2021.pdf
R3定時制見学会開催要項.pdf
R3定時制見学会申込用紙.pdf

校内生活体験発表会

9月3日(金) 校内生活体験発表会を行いました。


 校内生活体験発表会は、
自身のこれまでの体験や今後の夢や目標などについて全校生徒の前で発表する場です。4年間で最低1回は、全ての生徒が発表します。

 今年度は1年生1名、2年生1名、4年生8名の合計10名が発表しました。



 発表した生徒は、緊張した様子も見受けられましたが、最後まで自分の考えをみんなに伝えることができました。

 選考委員の先生方が審査した結果、最優秀賞にT4年Iさん、T4年Cさん、T2Kさんの3名の生徒が選ばれました。

 そして、本校を代表してT2年Kさんが県大会に出場します。


 皆さん、お疲れ様でした。

ガス溶接技能講習

8月16日(月)~20日(金) ガス溶接技能講習を実施しました。


 これは、ガス溶接や溶断等の作業を行う上で必要な労働安全衛生法に定められた技能講習です。

前半3日間で8時間の学科講習と修了試験を行い、修了試験合格者を対象に2日間の実技講習を行いました。

生徒5名が受講し、5名全員合格しました。後日、修了証が交付されます。

講師は本校教員が担当しました。先生も、生徒と一緒に夏休み返上で頑張りました。

    

7月16日(金)前期スポーツ大会

7月16日(金) 前期スポーツ大会を実施しました。


 種目は「バドミントン」「バスケットボール」です。

 バドミントンの出場者は、1年生10名、2年生7名、3年生5名、4年生2名のトーナメント方式で試合を行いました。


バドミントンの様子


 バスケットボールの出場者は1年生2名、2年生3名、3年生2名、4年生7名の合計14名でした。試合方法は3チームに分かれて総当たりのリーグ戦で行いました。


バスケットボールの様子

 

 梅雨明けの暑い中でしたが、熱戦が繰り広げられました。体育の授業の成果が出せたのではないでしょうか。また、クラスの親睦も図れたと思います。 

 お疲れ様でした。

7月7日(水)性に関する教育講話

7月7日(水) 性に関する教育講話

 7月7日に1年生を対象とした「性に関する教育講話」を実施しました。
 栃木県安足健康福祉センターより健康支援課保健師2名の方々をお迎えして、「妊娠のしくみと避妊について」というテーマで講話をしていただきました。

       
      学校代表挨拶                     講話

 新しい命が誕生することは奇跡であり、今きていることも特別で一人一人がかけがえのない存在であるということを改めて学びました。
 避妊法については、主な避妊法5つの紹介とその方法でも妊娠してしまう確率についての説明があり、100%避妊できる方法はないことを学びました。
 最後に、妊娠・出産・子育てに関するサポートや困ったときの相談先の紹介がありました。
 
正しい知識を身につけて、より良い選択をしていけるようにこれからの生活に役立ててほしいです

”自分も相手も大切に”

6月19日(土)定通総体

令和3年6月19日(土) 定通総体 R030619_定通総体のしおり.pdf 
 6月19、20日、第60回栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会が開催され、足工高は、バドミントン・バスケットボール・卓球の3種目に参加しました。競技に参加した皆が全力でプレーし、栃木県内の定時制通信制高校のスポーツの祭典を楽しみました。
 
              
                       バスケットボール(宇高東体育館)    卓 球(宇工高第1体育館) 

         
                                                  バドミントン(南河内体育センター)

CM制作プロジェクト寄贈式【建彦木工】

12月8日(火) 足利市通5丁目の建彦木工で、CMの寄贈式を開催しました。

 定時制では、昨年度より、地域連携活動の一環として、課題研究の学習の中でCM制作プロジェクトを始めました。その第2作目として、建彦木工の協力の下、CM2本完成しました。

 報道各社から取材を受け、緊張しました。

 CMは下のURLからご覧になることができます。
        

https://www.youtube.com/watch?v=l22kJzIKCR8

https://www.youtube.com/watch?v=0RJQVAGuJbw