日誌

あすなろグループ 学習の様子

9月の合同生単『柿に親しもう』

   2学期が始まりました。楽しく充実した夏休みを過ごしたあすなろグループの子ども達も、元気に学習に取り組んでいます。今月の合同生単では季節の果物「柿」を題材として取り上げました。柿の実に触れたり、匂いをかいだり、色の違いを比べたり、果汁を味わったり、新聞紙を丸めて橙や黄緑の折り紙で包み柿の実を作ったりしました。「さるかに合戦」の読み聞かせにあわせて、作った柿の実をもぎとって楽しみました。

      

      

7月の合同生単『縁日を楽しもう』

まだ梅雨は開けませんが、猛暑日を記録したり夕立が起きたりと、既に真夏のような気候に翻弄されています。あすなろグループでは、毎年恒例の縁日を行って暑気払いをしました。コリントゲームで賞品をゲットしたり、わたあめ屋で好きな色のわたあめを注文して食べたり、タコ釣りをしてタコ焼きを作ったりと、縁日の雰囲気を楽しみました。また、最終日には皆で作った神輿を担いで校内を練り歩き、かき氷で乾杯!

もうすぐ夏休みです。暑さに負けず、元気に夏を乗り切りましょう!

      

         

             

 

あすなろグループ・訪問学級 遠足

5月29日(水)、6月5日(水)の2グループに分かれて

「向井千秋記念子ども科学館」へ行きました。

両日とも晴天に恵まれて、元気に参加することができました。

 

                   

            

 

館内では、友達と一緒に自由に散策し、宇宙や化学、自然などに関する

実験装置や展示物を見たり触ったりしました。

遠足の事前学習で、施設内の写真を見たり、各展示コーナーにある活動を体験したり、自分の見たいものや行きたい場所を調べたりと、しっかりと習していきました。

学校で体験した物とはまた違った面白さがあり、笑ったり不思議そうな顔をしたりと様々な表情を見ることができました。

遠足の終盤は、待ちに待ったおみやげタイムです!珍しい宇宙食や宇宙に関するグッズなどが並んでいて、大人も子供も目移りしてしまいました。

お小遣いの中から何が買えるかをよく考えて、それぞれ気に入ったものを購入することができました。

楽しい実験装置や展示物があり、時間が足りないくらい充実した1日を過ごすことができました。

6月の合同生単の様子

6月の合同生単は『物語で遊ぼう』です。

読み聞かせの他に、物語に関連した感覚遊びを通して、世界観をたっぷり味わえるような学習をしています。

『ブレーメンの音楽隊』では、スイッチを押して登場する動物の鳴き声を聞いたり、みんなで力を合わせて泥棒退治をしたりしました。

   

『くれよんのくろくん』では、歌遊びや、好きな色を選んで色塗りをして、みんなで一つの籠に野菜をたくさん盛り付けました。

       

先生の言葉掛けに耳を傾けたり、自分から手を動かして活動したり、お互いの作品に注目したり、たくさんの笑顔が見られました。

 

あすなろグループ 遠足

11月8日(水)に「とちぎ花センター」に行きました。晴天に恵まれて、彩り豊かな花々が児童生徒たちを迎えてくれました。

製作活動では万華鏡作りを行いました。自分で絵柄や材料を選び、保護者の方々も活動を楽しむ様子が見られました。デザインや見え方にこだわりながら、いい作品がたくさん仕上がりました。

温室見学では、屋外の花とはまた異なった植物を観賞しました。謎解きをしながら見学したり、フォトスポットを探したりするなど、それぞれの楽しみを見つけて活動することができました。

自由散策ではいわふねフルーツパークに足を伸ばして買い物を楽しんだり、施設内をじっくり散策したりするなど、一日を満喫することができました。