文字
背景
行間
2024年12月の記事一覧
保健室より
2学期も学校保健活動に御協力いただき、ありがとうございました。
近隣の学校ではインフルエンザが猛威をふるっていますが、本校では流行することなく終業式を迎えました。しかし、発熱している児童生徒が数名出ていますので、冬休み中も手洗いやマスクの着用などを行い、感染症に気を付けてお過ごしください。
また、終業式に保健だより冬休み号をお配りしましたが、毎月の保健だよりはホームページに掲載していますので、ぜひご覧ください。
薬物乱用防止講話
12月13日(金)に、中・高等部生(通常・重複1過程)対象に薬物乱用防止講話が行われました。講師として栃木県足利警察署の方2名と、学校薬剤師さんをお招きしました。
警察署の方からは、違法薬物の危険性や心身に与える影響についての講話や、違法薬物を勧められた際の断り方を学び、代表生徒がロールプレイングを行いました。
学校薬剤師さんからは、市販薬乱用(オーバードーズなど)の危険性や、処方薬を正しく服用することの大切さについて話していただきました。
違法薬物から身近な医薬品まで、分かりやすく説明していただき、生徒たちも真剣に学ぶ様子が見られました。
講師の皆様、ありがとうございました。
病院との合同防災訓練について
12/11(水)、隣接するあしかがの森足利病院との合同防災訓練を実施しました。今回は、病院で火災が発生した想定で、その連絡を受けてからの避難方法や初期消火等の確認を行いました。避難の際には、新たに設置した備蓄BOXの搬出や担架を使用しての避難方法についても確認をしました。また、院内学級は、病院からの避難方法と学校に登校した際の避難方法をそれぞれ確認し、避難後の安否確認についても病院と連携して行いました。訓練後は、足利消防署の方から消火器の使い方についてご指導いただきました。
第2回コミュニティ活動
11月27日(水)に第2回コミュニティ活動が行われました。
今回は、「〇✕ボッチャクイズ」をしました。赤白2チームずつ、4チームで対戦します。クイズを聞いて〇か✕か答えだと思った方に球を投げ、正解の表示に近いチームにポイントが入ります。ポイントの多かったチームが優勝になります。
制限時間内までにチームのみんなで相談して答えを決め、答えが決まった後は〇か✕の表示めがけてボッチャの球を投げます。チーム一丸となって盛り上がり、たくさんの笑顔が見られました。
最後に、委員会おすすめメドレー3曲をみんなでダンスし、第2回コミュニティ活動を楽しく締めくくりました。
〒326-0011
栃木県足利市大沼田町619-1
電話 0284-91-1110
FAX 0284-91-3660
ナビを利用して本校に来校される場合には、
「あしかがの森足利病院」で検索されると便利です。