日誌

2025年9月の記事一覧

足利市内交通問題を考える会

秋の交通安全週間の9月22日に一日交通課長街頭広報活動及びシンポジウムが開催されました。

 一日交通課長では、足利市内の高等学校等から代表1名が参加し、警察官の制服を身に付け市内の交差点に立ち、市内の高校生や地域の方と一緒に交通安全の啓発活動を行いました。

 シンポジウムでは、市内に通う高校生の交通安全に関する取組や発表を聞きました。同じ高校生たちが、交通安全に関してどのような取り組みをしているかを知る良い機会となりました。

  

危機管理研修(教職員向け)

8月28日(木)に「児童生徒の目線からの施設・設備の安全点検」をテーマに、校内研修を行いました。

校内の施設・備品について、破損・劣化・落下の恐れはないか、また、動線上の突起物・障害物はないか、さらに災害時に備えてベランダの不要物はないか等の観点で、グループに分かれて実際に点検を行いました。改善が必要な箇所は、その場で片付けや掃除で対応したり、修繕を依頼したりしました。

また、緊急時の連絡に使用するトランシーバーの使用法を、実際に操作しながら確認しました。

新学期を迎える前に、安全な学習環境を整備し、緊急時に備える機会となりました。

安全点検の様子 トランシーバー使用法の確認の様子