栃木県高等学校教育研究会工業部会
文字
背景
行間
カテゴリ:在校生の声
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
自動車科3年 秋葉 真歩 さん (群馬県みどり市立笠懸中学校)
私は、ドリフト競技をしている父への憧れと、母の愛車のシルビアS14を受け継ぎ、自分の手で車の整備ができるようになりたいという思いから自動車科へ入学しました。
授業の中でも、実習は実践的に楽しく学ぶことができます。そして溶接も勉強することができます。入学して一番良かったと点は、他校の工業高校よりも、幅広いたくさんの資格を取得することができます。さらに就職にとても有利で、自分の強みになると思っています。
この学校に入学して自分の夢に近づくことができました。
足利大学附属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
機械科3年 関根 捷斗 さん (栃木県足利市立北中学校)
私が機械科を選んだのは、ものづくりに興味があり、様々な知識を学びたいと思ったからです。高校では充実した設備により技術を学びます。また、実際の現場に近い実習作業も行っています。これにより、理論だけではなく、実践的なスキルも身に着けることができました。将来はものづくりで社会に貢献したいという目標を持っているので、残りの高校生活でしっかりと学び、精いっぱい頑張っていきたいです。
足利大学付属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
電気科2年 青木 優和 さん (佐野市立南中学校)
電気科に入って電気回路や電気実習などを学び、たくさんの資格検定にチャレンジしました。その中でも電気の資格検定をたくさん習得することを目標に学習に励みました。実習は実践的なことを学びながら技術を身につけるのに大切なことです。クラスの友達と協力して学習を続け、第2種電気工事士取得に向けて励んでおります。これからも将来に役立つ資格検定にチャレンジしていきたいと思います。
足利大学付属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
建築科3年 山田 基忠 さん (群馬県太田市立木崎中学校)
私は小さいころから建築士に憧れていました。建築について学びたいと考えていたところ、足利大学附属高等学校に建築科があることを知り入学しました。
高校では建築の基礎から実習製図まで、日々一生懸命に取り組んでいます。資格も積極的に受験をして、大工技能士や建築CAD検定をはじめとする資格に挑戦をしています。
また、昨年の10月にはインターンシップに参加し、足利の建設会社で5日間の体験をさせていただきました。実際に体験をしてみて、建設業は数多くの会社が協力して成り立っていることがわかりました。将来の進路を決めるうえで、貴重な体験になりました。今後もこの経験をいかして日々努力を重ね、自分の将来の夢を叶えたいと思います。
足利大学付属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
電気科3年 木村 颯斗 さん (太田市立西中学校)
私は航海士や船舶運航の勉強をしたいと考えています。船舶操舵のセンサーや操作基盤に電子制御装置が多く用いられていることを知り、電子回路や制御システムについての知識と技術を身につけて将来に活かしたいと思いました。
電気科に入って電気基礎や電気実習などを学び、たくさんの資格検定にチャレンジしました。その中でも第2種電気工事士合格を目標に学習に励みました。クラスの友達と協力して学習を続け、第2種電気工事士に合格しました。これからも将来に役立つ資格検定にチャレンジしていきたいと思います。
足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
建築科3年 上原 拓斗 さん (栃木市立栃木南中学校)
私は、小さい頃から建築士に憧れていて、建築について学びたいと思い高校選択をしていたところ足利大学附属高等学校に建築科があることを知り、建築科を選択しました。
現在は最新の製図版を使い製図を描いています。また建築CAD検定をはじめとする資格取得のために勉強もしています。昨年の10月にはインターンシップに参加し、足利の建設会社で5日間素晴らしい体験をさせていただきました。実際に体験してみて、建設業は建築、土木ともどちらも大変な仕事ではありますが、楽しいと感じました。私は就職希望なので進路を決めるうえで貴重な経験になりました。今後もこの経験を活かして日々努力を重ね、自分の進路実現を叶えたいと思います。
足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
機械科2年 柴田 凌太郎さん (栃木市立藤岡第一中学校)
ものづくりで自分の力を試すべく、それを実現するために足利大学での学びを決断し、そのために大学案内にある付属高校の本校に入学しました。
現在、二年生ですが、一年生のときよりも旋盤や溶接など本格的に実習授業が行われ、それら習得レベルのハードルも確実に上がっています。そのレベルについていくのも大変で苦労も多いですが、達成できれば、とても嬉しく資格の取得や毎日の授業などに気持ちの良い汗を流して励む毎日です。
足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
自動車科1年 深田 圭菜さん (太田毛里田中学校出身)
本校の自動車科は、エンジンやタイヤなど触れることができます。
私は、在学中に三級整備士の資格取得を目標にして、日々クラスメイトと共に実習に励んでいます。
私は、自動車にくわしくないので授業についていけるか不安がたくさんあります。先生たちの指導がよく、これからの生活を大切にして頑張っていこうと思います。
足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
足利大学附属高等学校
足利大学附属高等学校
自動車科1年 清水 美空さん (明和中学校出身)
私の父が株式会社SUBARUの工場に勤めています。小さい頃から、「父のように、自動車を作りたい・もっと知りたい」と思っていました。そこで、本校の自動車科に入学しました。
私は、自動車のことは詳しくないので、最初はとても不安でした。しかし、先生たちがゆっくり丁寧に教えてくれるので、授業を楽しく受けています。
足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/
県立真岡工業高等学校
栃木県立真岡工業高等学校
生産機械科3年 髙松 虎輝さん(真岡市立真岡西中学校出身)
私の通う生産機械科は、溶接や制御、製図など、工業について幅広く学ぶことのできる学科です。真岡工業高校は、県内トップクラスの就職率で、前年度は就職・進学共に100%の合格率でした。また、本校は様々な資格試験が受けられ、中には国家資格なども含まれています。進路については、一年生の時から定期的に進路ガイダンスが開かれ、様々な企業や自治体の方々が社会に出るための準備を教えてくださります。さらに校内には進路指導室があり、前年度の求人票や、その前の求人票など企業の様々な情報を調べることができます。私は今年で三年生になりましたが、進路実現に向けて努力し、残りの学校生活を有意義に過ごしていきたいと思います。
※サイト内記事タグを作りました。今後少しずつ増やしていきます。ご活用ください!
<各種大会>
○高校生ものづくりコンテスト
○ロボット競技大会
○生徒研究発表大会
<各学校>
○宇都宮工業高等学校(声・活躍)
○足利工業高等学校(声・活躍)
○那須清峰高等学校(声・活躍)
○栃木工業高等学校(声・活躍)
○真岡工業高等学校(声・活躍)
○今市工業高等学校(声・活躍)
○鹿沼商工高等学校(声・活躍)
○宇都宮白楊高等学校(声・活躍)
○矢板高等学校(声・活躍)
○佐野松桜高等学校(声・活躍)
○小山北桜高等学校(声・活躍)
○聾学校(声・活躍)
○作新学院高等学校(声・活躍)
○足利大学附属高等学校(声・活躍)
<各系>
○機械系(声・活躍)
○電気系(声・活躍)
○情報系 (声・活躍)
○土木・建築系(声・活躍)
○自動車系(声・活躍)
○デザイン系(声・活躍)
○工業技術系(声・活躍)
<各学科>
○機械科(声・活躍)
○情報制御科(声・活躍)
○生産機械科(声・活躍)
○電気科(声・活躍)
○電気システム科(声・活躍)
○電気情報科(声・活躍)
○電子科(声・活躍)
○電子情報科(声・活躍)
○情報科学科(声・活躍)
○生産システムコース(声・活躍)
○建築科(声・活躍)
○建築デザイン科(声・活躍)
○建築システム科(声・活躍)
○建設科(声・活躍)
○建設工学科(声・活躍)
○環境土木科(声・活躍)
○自動車科(声・活躍)
○産業デザイン科(声・活躍)
栃木県内の
工業高校・工業学科を
紹介するwebサイトです。
工業高校に興味のある
中学生,保護者の方は
ぜひご覧ください。
工業部会のInstagramを
開設しました!
⇒ こちらからどうぞ
栃木県の工業高校・工業学科
● 宇都宮工業高等学校(全日制)
● 宇都宮工業高等学校(定時制)
● 足利工業高等学校(全日制)
● 足利工業高等学校(定時制)
● 那須清峰高等学校
● 栃木工業高等学校
● 真岡工業高等学校
● 今市工業高等学校
● 鹿沼商工高等学校
● 宇都宮白楊高等学校
● 矢板高等学校
● 佐野松桜高等学校
● 小山北桜高等学校
● 聾学校
<私立学校>
● 作新学院高等学校
● 足利大学附属高等学校
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |