ブログ

カテゴリ:卒業生の声

栃木県立足利工業高等学校

栃木県立足利工業高等学校

令和4年度 機械科卒業 茂木逞都 さん

米山化学工業株式会社(足利工場)

 私は高校卒業後に就職しようと考えていましたが、特にどんな職種に就きたいかイメージが湧いていませんでした。より多くの資格を取得する事で、選択肢の幅が広がるという点から工業高校に入学しました。学科は機械科を選択し、工業分野の基礎知識や経験を身に付けました。現在、私はそれらを活かすことができ、在学中に取得した資格を活かせるという点から「米山化学工業株式会社」に入社しました。当社は創業100年以上の歴史ある会社であり、暮らしに不可欠なリン酸化合物のトップメーカーとして、肥料から電子部品・食品・医薬品など、身近な製品の原料を製造する企業です。これからも限りない化学の未来に向かって、果敢な研究開発を推し進め、人に限りなく優しく、生活に豊かさをもたらす製品開発を続けていこうと思います。皆さんが楽しい学校生活を送りながら、自身の目標や夢に向かってこれからも突き進んでほしいと願い、応援しています。皆様方のご活躍を期待しております。 

米山化学工業(株)足利工場

 

栃木県立足利工業高等学校

栃木県立足利工業高等学校

令和5年度 電気システム科卒業 和田渉太郎 さん

株式会社古川製作所

 システムエンジニアに憧れて、高校は電気システム科電子機械コースに進学しました。ロボットなどの制御技術をはじめ、電気や機械に関する知識を学び、第一種電気工事士などの資格取得にも励みました。

 現在私が勤務する㈱古川製作所は、主に自動車部品の製造設備をつくっており、設計から加工、組立、電気制御までをすべて自社で手がけています。そのため、電気制御だけでなく、さまざまな工程に関わることで、仕事への理解をより深めることができます。

高校で身につけた知識や経験を土台に、今はさらに幅広い分野に挑戦できていることに、やりがいと楽しさを感じています。

県立宇都宮工業高等学校(技能五輪国際大会出場)

栃木県立宇都宮工業高等学校
令和3年3月 電子情報科卒業 小林 祥真 さん
トヨタ自動車株式会社

第47回技能五輪国際大会 業務用ITソフトウェア・ソリューションズ職種 敢闘賞

 私は高校卒業後、トヨタ自動車の企業内訓練校であるトヨタ工業学園専門部に入学後、社内選考を経て技能五輪の選手となりました。この職種は主に、業務に必要なパソコンのデスクトップアプリやタブレット・スマートフォンなどのモバイルアプリ製作とアプリ製作に伴ったシステム設計、データ分析などを実装する競技です。毎日仕事として訓練をし、休日などは自己研鑽もしてきました。これらが実り2023年8月の日本代表選考会で1位となり日本代表になりました。同年11月には早速日本代表としてUAEで行われたアジア大会に出場し敢闘賞(4位)を獲得、トレーナとともに改善を繰り返して臨んだ今年の国際大会では敢闘賞(6位)を獲得することが出来ました。在学中に恩師から言われた「頑張った分だけ可能性が広がる」を信じて努力し続けた結果だと思います。今後は後進の育成とデジタル化推進のために努力していきます。
 工業高校では幅広く専門的な知識を学ぶことができ、選択肢が沢山あります。私は在学中に情報分野を学んでいたことから技能五輪へと繋がりました。自身の進路や夢の実現のために頑張ってください。

宇都宮工業高校卒業生の声小林さん1

宇都宮工業高校卒業生の声小林さん2

宇都宮工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/utsunomiyakogyo/

足利大学附属高等学校

足利大学附属高等学校
令和3年度 自動車科卒業 市村 新之介 さん
太田自動車大学校 自動車車体整備士コース

 この学校での3年間は僕にとって大切な宝です。はじめはうまくやっていけるか心配でしたが、優しくて面白い級友や先生方に恵まれ毎日楽しく学校で学ぶことができました。
 在学中には、部活動でサーキットを走行することや自動車整備士の国家資格に合格することができました。卒業式には表彰もして頂き、とても良い思い出になりました。
 現在は、太田自動車大学校で車体整備の勉強をしています。
 この学校で得た知識を基にもっとたくさん勉強し、メカニックとして活躍できるように頑張りたいと思います。

足大附属高校卒業生の声市村さん

足利大学附属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/

足利大学附属高等学校

足利大学附属高等学校
令和5年度 電気科卒業 和泉 陽太 さん
足利大学工学部 情報システム

 高校では電気科で電気の基本を学びました。電気と情報通信技術に興味をもち、高校で学んだ知識をもっと高めたいと思い、情報システム分野へ進学を決意しました。
 今まで学んできたことは、大学の講義や実験にとても役立っており、資格試験に挑戦して専門的な技能を身につけました。これからもっと専門的な講義が始まりますが、高校で学んだ基礎を大切にして有意義な勉強にしたいと思います。大学卒業後は情報システム分野のプロフェッショナルとして研究や開発などで活躍したいと思います。

足大附属高校卒業生の声和泉さん

足利大学附属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/

足利大学附属高等学校

足利大学附属高等学校
令和5年度 建築科卒業 上原 拓斗 さん
新日本金属株式会社

 私は小さい頃に建築関係の仕事をしている方に憧れて、将来は建築に携わる仕事がしたいと思うようになりました。
高校では建築科に入り、詳しく建築について学び、資格も6つ程取得することが出来ました。
 就職先は、建築部材に使う鉄骨の加工会社に入社しました。高校生活の中で得たグラインダー、CADの資格や建築施工の授業の内容が役に立っています。
 今後も高校生活の中で学んだことを生かし、1つ1つ丁寧に建物を支える鉄骨を加工していきたいと思います。

足大附属高校卒業生の声上原さん

足利大学附属高等学校:http://www.ashitech-h.ed.jp/

県立鹿沼商工高等学校

栃木県立鹿沼商工高等学校
令和4年度 情報科学科卒業 白井涼介さん
ファナック株式会社

 私は卒業後ファナック株式会社に入社し、壬生工場に配属されました。主な仕事は、サーボモータ総組立設備の様々な工程で、製造されたパーツを全て組み合わせて1つのモータにすることと、総組立設備で使用するロボットの管理を行うことです。工場で働く上で、工業の知識が必要になる場面が多くあります。これから工業高校に進学する皆さんは、初めての事ばかりで大変だと思いますが、自分の将来のために是非積極的に勉学に励んで知識をたくさん学んでください。応援しています。

鹿沼商工高校卒業生の声白井さん

鹿沼商工高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/kanumashoko/nc3/

県立足利工業高等学校

栃木県立足利工業高等学校
平成30年度 産業デザイン科卒業 吉澤 里奈 さん
アキレス株式会社 建装事業部 デザインセンター

 壁紙の商品開発部門で、デザインを担当しています。お客様に採用していただくように、グラビアプリント、スクリーンプリントなど、壁紙の柄となるデザインデータの制作と提案サンプルの作製を行っています。産業デザイン科で学んだPhotoshopやillustratorなどCG編集ソフトの知識が活きる場面が多くありました。学んだ知識と技術を活かして、日常に彩りを添えられるような壁紙をお届けできるよう日々頑張っています。

足利工業高校卒業生の声吉澤さん1 足利工業高校卒業生の声吉澤さん2

足利工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/ashikagakogyo/nc3/

県立真岡工業高等学校

栃木県立真岡工業高等学校
2022年(令和3年度)建設科卒業  野沢 舞翔 さん
晋豊建設 株式会社

 私は現在、晋豊建設株式会社に勤務しています。主な業務内容は、建築現場の施工管理です。最初はわからないことだらけで不安でしたが、先輩方が優しく丁寧に教えてくれて毎日楽しく仕事をすることができています。最近は、会社のサポートを受けながら2級建築士の勉強にも取り組んでいます。自分自身のスキルアップもしながら、会社に貢献できるようにこれからも頑張りたいと思います。

真岡工業高校卒業生の声野沢さん

真岡工業高等学校:https://www.tochigi-edu.ed.jp/mokakogyo/nc3/

足利大学附属高等学校

足利大学附属高等学校
令和4年 電気科卒業 久保 諒真 さん
足利大学 工学部 創生工学科 電気電子分野

 高校で電気工事士に合格して、より深い知識を学びたいと考え足利大学工学部に進学しました。高校で習得した電気基礎や電子計測の知識を研究分野に応用していきたいと思います。今まで学んできたことは、大学の講義や実験にとても役立っており、資格試験に挑戦して専門的な技能を身につけました。これからもっと専門的な講義が始まりますが、高校で学んだ基礎を大切にして有意義な勉強にしたいと思います。大学卒業後は電気分野のプロフェッショナルとして研究や開発などで活躍したいと思います。

足大附属高校卒業生の声久保さん

足利大学附属高等学校:https://www.ashitech-h.ed.jp/