今日、一番はやく登校した生徒 ~11月9日(木)編~

 7時20分。エントランスホールに一人の女子生徒がいた。部活動の顧問の出勤を待っているらしい。約束の時間は、7時30分。これから〝朝練〟をするとのことだった。Ⅰ部1年次に在籍する彼女は、吹奏楽部員。パートは、フルート。始業時間の9時までの間、〝出藍祭〟で披露する楽曲の練習に取り組むという。


 小学生の時に地元のマーチングバンドに所属したのが、楽器との出会い。アルトホルンを担当していた。中学に入ってからは、フルートを始めた。「フルートを吹いている時がとても楽しい」という。

トランペット、ユーフォニアム、トローンボーン、チューバetc.    これらの楽器を扱う仲間がいる。〝出藍祭〟のオープニングセレモニーでは、ファンファーレを演奏する。第2日の1112()12時すぎからは中庭ステージに出演する。曲目は、吹奏楽でおなじみの♪宝島♪だ。吹奏楽部のメンバーと、すてきな音色をきっと奏でるはずだ。

 

    

 

学悠館で過ごす毎日をエンジョイしている。信頼し合える仲間と部活動に励む。あまり積極的になれなかった「自分」が、少しずつ変わっていく。

 

また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。