文字
背景
行間
総合的な学習の時間(Ⅰ・Ⅱ部の1・2年次生):〝進路講話〟
7月6日(金)の4時限目「総合的な学習の時間」。Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)の1・2年次生を対象とした〝 進路講話〟が実施されました。講師には、株式会社マイナビの中澤早織様をお迎えしました。
今回、“マイナビ進学”を活用したねらいは、「自分の興味関心に加えて、行動傾向性も探ることで、学問・職業・業界の詳細な適性を診断し、進路選択に役立てる」ことでした。
事前学習として、6月1日(金)の「総合的な学習の時間」では、〝適学・適職診断〟に取り組みました。今日の講演の直前には、この診断結果が配付されました。生徒の皆さんは、返却された結果を食い入るように見つめていました。講師の中澤様には、診断結果の見方についても詳しく説明いただきました。
生徒の皆さんは、配付された[講演テキスト]と[学問・業界・職種ガイドブック]のページを時折めくりながら、講演の最後まで熱心に耳を傾けていました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
3
3
1
1
令和元年東日本台風/浸水被害