文字
背景
行間
「震災・防災学習」に出かけました! 第2回事後指導
7月21日(金)・22日(土)に1泊2日で、「震災・防災学習~大規模災害の事実から過去を見つめ、未来を考える~」が実施されました。
すでに本ホームページにて、活動の様子を紹介してきました。
8月30日(水)8時限目に視聴覚室で行われた「第2回事後指導」の様子を紹介します。
「事後指導」の2回目は、グルーブごとにまとめた「震災・防災学習」の振り返りの内容を発表し、参加者全員で共有することでした。
●K君 (29Iクラス)
「いろいろな人が助け合って、ここまで復興できたのだと思います。困った時は、助け合うことが何よりも大切だと実感しました。」
●Iさん (29Dクラス)
「災害時にどう対処するかを前よりも考えるようになりました。感謝しながら生きていこうと決意しました。どんなに辛くても笑顔を絶やさないで、前向きに頑張っていこうと思いました。」
●Uさん (29Hクラス)
「『どうせ大丈夫。』『何とかなるさ。』と考えないで、ふだんから防災について意識していきます。今後の生活の中で改善していきたいです。」
●Sさん (29Cクラス)
「テレビのニュースなどで聞くことができなかった『生の話』を聞くことができたので、とてもためになりました。」
今後は、11月11日(土)に開催される学校祭〝出藍祭〟<第1日>のステージ発表で、「震災・防災学習」の全体報告会が行われる予定です。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
2
7
1
6
5
令和元年東日本台風/浸水被害