文字
背景
行間
〝交通安全〟の「年間スローガン」 校内代表の作品を決定へ
7月5日(木)、各クラスの交通委員が部ごとに会議室に集まり、〝交通安全〟の「年間スローガン」を選びました。
すでに6月27日(水)に実施されたLHRの時間を利用するなどして、ほぼ全員の生徒の皆さんが作成。その後、各クラスの代表作品を選出しました。さらにこれらの作品をとりまとめ、今日開催された交通委員会で、投票によって校内代表の作品を決定する運びとなりました。
Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)ごとに校内選考を経た作品は、「栃木地区高等学校交通問題連絡協議会」にて発表されることになっています。
16時05分から始まったⅡ部の交通委員会に参加していたI君(30Iクラス)は、次のように話していました。
「街を歩くとき、交差点では左右の確認を怠らないようにしています。ドライバーの皆さんには、スピードをあまり出しすぎないようにしてほしいと思います。高校生の巻き込まれる事故も、ふだんからの心がけでなくすことができると思います。」
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
9
4
4
1
7
令和元年東日本台風/浸水被害