総合(1年次):卒業後の進路を考えよう! 〝就職〟

 2月9日()、4・9時限目の「総合的な学習の時間」。1年次生は、〝卒業後の進路を考えよう!〟というテーマで学習しました。

前回の「総合」では、〝進学〟。今回は、主に〝就職〟について学びました。参考資料は、進路部就職担当の教員が準備。このプリントには、学悠館生のこれまでの就職に関する一般的な傾向や留意点が多数メモされていました。

生徒の皆さんは、将来どのような生活を送りたいかを真剣に考えながら、卒業後の進路をイメージしていました。
  


<主な学習内容>
高卒者全体に占める就職者の割合
「社会人」として自立すること
公務員への道
どのようにすれば就職できるのか?
採用試験では、どのようなことが求められるのか?
学悠館高校の卒業年次生の就職内定状況(平成3022日現在)

  


 生徒の皆さんは、キーワードをマークしたり、よくわからない所を質問したりしながら学習していました。また、就職のポイントについて、授業が終わった後も友だちと話し合っている姿が一部で見られました。