文字
背景
行間
〝出藍祭〟への道 :1年次Ⅱ部
生徒登校日でカウントすると〝出藍祭〟まで、あと28日。いよいよ大詰めです。
9月27日(水)、4・9時限目のLHRの時間は、学校祭〝出藍祭〟に向けた計画や準備の時間に充てられました。各クラスや団体ごとに分かれて、活発な話し合いや具体的な計画の立案などが行われました。
1年次Ⅱ部(29G・29H・29I・29J)では、「販売」と「展示」の2グループに分かれてそれぞれ計画の細案を練っていきました。
「展示」チームのテーマは、“モザイクアート”。直径8㎜ほどのさまざまな色のシールを貼り付けて、巨大なモザイク画を完成させて展示するという内容です。
制作する作品のタイトルは、「〝とち介〟 with D」。栃木市のイメージキャラクターの〝とち介〟と〝Dキャラクター〟をイメージするそうです。
さっそくチーム編成が始まりました。チームは5チーム。
●チームA:原画を描く
●チームB:色別に使用するシールの枚数を集計する
●チームC:計画的にシールを貼る
●チームD:清掃や片付け、買い出しなどの雑用をする
●チームE:CMを作成する
タイトルの決定やチーム編成では、29JクラスのHR委員長の女子生徒が、リーダーシップを発揮していました。少しずつ順調に、準備が進んでいるようでした。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
0
1
7
0
令和元年東日本台風/浸水被害