快適な学習環境の保持に努めています。

 昨日、1211()の昼間は、いくぶん暖かさを感じました。しかし、Ⅲ部の授業が始まる頃から強風に見舞われました。さらに、2回目の給食が終わる頃からは猛烈な風が吹き荒れていました。南や西からの激しい風は、深夜まで吹き続けていました。


【敷地内に枯葉が散乱……。 7:42

 

今日、1212()の栃木市の最低気温は、1℃ほど。昨日よりも冷たい風が吹いています。日本付近は、冬型の気圧配置。上空に、今シーズン一番の強い寒気が流れ込んでいるそうです。


「全館暖房」を稼働する前の館内の温度は、画像のとおり。

学悠館高校は、生徒用の出入口などが開放されたままの構造にはなっていません。また、ペアガラスや「風除室」などを採用し、外気温の変動を最小限にとどめるように工夫が施されています。

昨日のぬくもりが残っているからでしょうか。外気との温度差は、1315℃ほどもあります。
    
【教員室前(エントランスホール) 7:46】     【事務室内 7:45

 

始業時刻の45分前にあたる8時15分には、暖房の主電源が“ON”の状態に。

“後期中間テスト”の第4日を迎えました。生徒の皆さんは、今日も暖かな教室で十分に力を発揮できることでしょう。

 

 学悠館高校では、生徒の皆さんに学ぶ喜びを存分に味わってもらうために、快適な学習環境の保持に努めています。