文字
背景
行間
新・花のある学校生活運動:夏用の花の植え替え
7月3日(火)、8時限目に環境美化委員(緑化係)の生徒の皆さんが集まって、夏用の花をプランターに植え替えました。
用意された花は、ニチニチソウ、ケイトウ、ミニひまわりのスマイルラッシュなど。生徒の皆さんは、「園芸用こて」(=小さなシャベル)を片手に、一株ずつ丁寧に植え替えていました。また、長方形のプランターには、コスモス、アフリカンマリーゴールドなどの種もまきました。
用意された花は、ニチニチソウ、ケイトウ、ミニひまわりのスマイルラッシュなど。生徒の皆さんは、「園芸用こて」(=小さなシャベル)を片手に、一株ずつ丁寧に植え替えていました。また、長方形のプランターには、コスモス、アフリカンマリーゴールドなどの種もまきました。
校舎の南側には、プランターがたくさん並んでいます。そこには、いつも季節の花が咲いています。
「フェアリースターがお気に入りです。」 「きれいに咲いているので、皆さん見に来てください。」
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
9
4
1
2
令和元年東日本台風/浸水被害