文字
背景
行間
JRC部:救急法講習会用〝パタパタ・ブック〟試作中
1月28日(日)午後、「とちぎ青少年センター」で〝平成29年度栃木県JRC高等学校連絡協議会「冬季大会」〟が開催されます。学悠館高校からは、部長のNさん(27Cクラス)ほか4名と引率教員が参加します。
この大会の交流会の中で、学悠館高校JRC部の皆さんが、加盟校のメンバーと顧問の先生方(およそ120名)を前に救急法のデモンストレーションを行うことになりました。
※「JRC」=Junior Red Cross (青少年赤十字)
1月17日(水)の部活動の時間。JRC部の皆さんは、救急法のデモンストレーションで用いる折りたたみ式の教材〝パタパタ・ブック〟(仮称)を試作していました。
この教材には、保護ガーゼ、三角巾(さんかくきん)、ストッキングなどを使った応急処置や救急法のポイントのメモ。携行できるサイズにコンパクトにまとめてあります。折りたたむと、一辺が14.8㎝の正方形。完成した教材は、大会当日に参加される皆さまに、配付されて活用されるそうです。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
2
7
9
4
令和元年東日本台風/浸水被害