文字
背景
行間
図書館:〝第9回ブックトークの集い〟 開催
11月24日(火)、午後4時すぎから図書館で〝第9回ブックトークの集い〟が開催されました。参加者は、定時制・通信制の生徒、教職員あわせて40名でした。このブックトークの集いは、「読書の啓蒙活動の一環として、読書に親しむ機会を作る」ことをねらいに、平成24(2012)年度から開催されています。
今回は、生徒・教員2名ずつが「あなたに勧めるこの1冊」、「本にまつわる素敵な話」というテーマで本を紹介しました。
紹介された本は、12月末まで図書館の特別コーナーに展示されることになっています。また、今回の模様は、『図書館だより』や生徒会誌『出藍』でも詳しく紹介されるそうです。
●ブックトーク(紹介者)
生徒 Sさん(31Aクラス) キムスヒョン『私は私のままで生きることにした』
Eさん(31Iクラス) 角田 光代『ツリーハウス』
教員 M先生(国語科) テーマ『「でも好き」ということ』
西加奈子、トニ・モリスン、山﨑ナオコーラ等の作品紹介
K先生(地歴・公民科) テーマ『森で迷子』
ダンテの『神曲』の作品紹介
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
0
1
5
2
令和元年東日本台風/浸水被害