文字
背景
行間
定時制:総合探究 職業人講演会(Ⅲ部の1・2年次生)
1月15日(金)、9時限目の「総合的な探究の時間」に視聴覚室を主会場に〝職業人講演会〟が開催されました。今回は、株式会社酒井建築設計事務所(宇都宮市中今泉)の代表取締役社長である酒井誠様を講師としてお招きしました。
酒井先生には、「明るく生きていこう!」という演題でお話しいただきました。ユーモラスな語り口で繰り出される貴重なお言葉は、生徒にとって「明るく生きていくことの大切さ」を考える有意義な時間となりました。
会場となった視聴覚教室には、Ⅲ部の1年次生が集合。2年次生は、LL教室でライブ配信を視聴しました。
酒井先生には、「明るく生きていこう!」という演題でお話しいただきました。ユーモラスな語り口で繰り出される貴重なお言葉は、生徒にとって「明るく生きていくことの大切さ」を考える有意義な時間となりました。
会場となった視聴覚教室には、Ⅲ部の1年次生が集合。2年次生は、LL教室でライブ配信を視聴しました。
「プラス思考で物事を考えること」、「『有り難い』と思うことの大切さ」、「得意技をもつ」、「旅に出る」など、さまざまなキーワードから人生や職業を考えていくためのたくさんのヒントをいただきました。
●自分がなりたい職業になるとは限らず、親の仕事を受け継ぐことも選択肢の一つでもあるんだなと思いました。
●プラス思考でいても成功するとは限らない。でも、マイナス思考でいたら成功はしない。人生において、プラス思考はすごく大切だと思いました。
●ネガティブはどこまでもネガティブ。ポジティブはプラスを考えられる。
●「デザイン=より良くするもの」という考えが印象に残ってます。
●将来についてどうしても「今考えて決めないといけない」という考えがあって、焦りがあったけど漠然とした気持ちでも挑んでみるのが大切だと思えました。
●元気が出るような楽しい話し方がとても良かったです。
●仕事をする上で、もっと良くするための考えを探究し続けるという考えに感心しました。
●先生の人生観、デザインというお仕事への情熱が伝わってきました。
●お話しに動きも合わせていて、聴いていて役に立ちました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
7
4
5
7
8
令和元年東日本台風/浸水被害