文字
背景
行間
H29 理科の実験・観察の紹介シリーズ(第2回)
平成29年度の理科の授業で行われた楽しい実験・観察の数々をシリーズでHP上にアップします。
今回は、〝環境科学入門〟と〝自然科学入門〟から「給食の牛乳パックを再利用して、My再生紙を作る」の実験を紹介します。
●〝環境科学入門〟 食品トレイ・台所で使う水切り袋を使って自分の好きなデザイン・色の紙をつくる
●〝自然科学入門〟 木枠(きわく)を使って手作りはがきをつくる
【牛乳パックを煮る】 【牛乳パックのフィルムをはがす】
【小さくちぎる】 【ちぎった牛乳パックをミキサーで細かくする】
【パルプ液をためる】
【紙すき開始!】
【均一になるようにすくう】
【着色してみる】 【枠からはずす】
【取り出す】
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・7月18日(金)の給食画像
学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!
夏休み前の最後の日の給食は「大豆のドライカレーライス」です!本日梅雨明け宣言、「かき氷」もあります。
・調理の様子
今年度も美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
0
8
4
3
6
令和元年東日本台風/浸水被害