文字
背景
行間
定時制:第2・3回寺子屋みらい、インターンシップ・ジョブシャドウイング報告
「寺子屋みらい」
7月23日(水)に第2回寺子屋みらい「体験学習」が実施されました。「うづま焼き(栃木市 うづま焼き工房)」、「組ひも(小山市 間々田ひも店)」、「組子(鹿沼市 木のふるさと伝統工芸館)」のいずれかを選択し、普段体験することのできない伝統工芸に触れてきました。生徒は作品づくりに一生懸命取り組み、充実した時間を過ごしていました。生徒の作品は、今年度の出藍祭で展示いたします。
7月26日(土)に、第3回寺子屋みらい「栃木市の歴史を知ろう」が実施されました。蔵の街ボランティアの方の案内のもと、山車会館や美術館などをめぐり、栃木市の歴史について学んできました。猛暑日のなかでの実施でしたが、生徒はとても興味深く施設内を見学し、ボランティアの方の説明を聞いていました。
「インターンシップ・ジョブシャドウイング」
7月23日(水)から7月31日(木)の期間、希望生徒を対象としたインターンシップ(職場体験)とジョブシャドウイング(職場見学)が実施されました。普段、お客様・利用者として関わっている現場で実際にどのような仕事が行われているかを体験・見学する貴重な機会となりました。
【体験の様子】
第2回寺子屋みらい
左から【うづま焼き】、【組ひも】、【組子】の体験風景
第3回寺子屋みらい
インターンシップ・ジョブシャドウイング
左から【栃木市栃木図書館】、【栃木グランドホテル】、【自治医大】の実施風景
参加生徒の声
第2回寺子屋みらい「体験学習」
・【うづま焼き】1からモノを作る楽しさに気づきました。今はなんでも完成された状態の買え、モノ作りなどほとんどしたことがなかったので、楽しむことができました。
第3回寺子屋みらい「栃木市の歴史を知ろう」
・歴史と各都市、文化人は深くつながりがあることに気づきました。まだまだ知らないことが多いと思いました。
インターンシップ
・【自治医大】臨床検査技師には必要とされる知識量が多く、常に学び続けることが必要だと改めて実感しました。将来に向けてよく考え、努力していきたいと思います。
今後の進路行事ですが、寺子屋みらいはもちろん、就職希望生徒(2年次・3年次4修)向けにコース・EXPO(就職説明会)、進学希望生徒向けに模擬試験が実施されます。生徒の皆さんは、是非参加してください。また、進路で悩んだり迷ったりしたことがあれば、進路指導主事・キャリアカウンセラーに相談しに来てください。