文字
背景
行間
定時制:〝校内生活体験発表会〟の原稿作成
6月17日(水)、4・9時限目のLHR(Long Home Room)の中で、生徒の皆さんが〝校内生活体験発表会〟の原稿の執筆に取り組みました。今回の学習は、各部(午前・午後・夜間)の全年次で共通して実施。いずれの教室でも、生徒の皆さんは筆記用具を手にして原稿用紙に真剣に向き合っていました。
すでに、6月10日(水)には、作成の第1回の学習が行われています。ワークシートにメモしながら、十分に構想を練りあげておきました。高校生活での努力や工夫、高校生活への抱負、入学前後の心の変容、卒業後の目標など、テーマは実にさまざまです。
原稿の提出締切は、7月3日(金)です。今後、提出された原稿をもとに、〝校内生活体験発表会〟の各部・年次の代表者が選出されることになります。
すでに、6月10日(水)には、作成の第1回の学習が行われています。ワークシートにメモしながら、十分に構想を練りあげておきました。高校生活での努力や工夫、高校生活への抱負、入学前後の心の変容、卒業後の目標など、テーマは実にさまざまです。
原稿の提出締切は、7月3日(金)です。今後、提出された原稿をもとに、〝校内生活体験発表会〟の各部・年次の代表者が選出されることになります。
〝校内生活体験発表会〟は、Ⅱ部・Ⅲ部が8月28日(金)、Ⅰ部が9月2日(水)にそれぞれ開催される予定です。この発表会で各部の代表者として選ばれた3名は、「栃木県定時制通信制文化発表会」の生活体験発表大会に駒を進めることになります。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
3
4
5
5
3
令和元年東日本台風/浸水被害