文字
背景
行間
給食!大好き⑨ 郷土料理を食べよう(北海道・東北地方)
10月29日(月)、Ⅲ部生徒の皆さんに提供される給食のテーマは、「郷土料理を食べよう(北海道・東北地方)」でした。
献立は、ジンギスカン(北海道・羊の肉を野菜と焼いて食べる焼肉料理)、玉こんにゃく(山形県・丸いこんにゃくをだし汁で煮込んだ料理)、せんべい汁(青森県・せんべいが入った汁物)、ずんだもち(宮城県・甘くして潰した枝豆と餅を合わせた料理)でした。
献立は、ジンギスカン(北海道・羊の肉を野菜と焼いて食べる焼肉料理)、玉こんにゃく(山形県・丸いこんにゃくをだし汁で煮込んだ料理)、せんべい汁(青森県・せんべいが入った汁物)、ずんだもち(宮城県・甘くして潰した枝豆と餅を合わせた料理)でした。
カロリー881kcal、タンパク質31.4g。食材は、ラム・とり肉・だいこん・ねぎ・こめ・ピ―マン・もやし・にんじん・しょうが・にんにく・ごぼう・かわらせんべい・ずんだもち・牛乳などでした。私たちの血や肉になったり、体の調子をととのえたり、力や熱のもとになったりする材料がたっぷり使われていました。
仲間と一緒に給食を口に運ぶ皆さんは、いつも“満面の笑み”です。
学校栄養士Kさんと調理員の皆さんによる〝愛情たっぷりのメニュー〟が盛りだくさんです。
Ⅲ部の生徒の皆さん、ますます給食の時間が楽しみですね\(^_^)/
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
1
4
0
6
令和元年東日本台風/浸水被害