文字
背景
行間
定時制:『保健だより』(12月号)が発行されました。
『保健だより』(12月号)が発行されました。
今月号のトップ記事では、11月30日(月)に開催された学校保健委員会の報告が掲載されています。この委員会では、生徒の健康診断の結果と課題、新型コロナウイルス感染症対策の取組などが協議されました。
裏面では、新型コロナウイルス感染症対策に関連して、冬季の換気、アルコール消毒液の設置箇所の増設について紹介されています。「新しい生活様式」にも慣れてきた時期です。しかし、気の緩みには十分に注意して感染防止に努めましょう。

今月号のトップ記事では、11月30日(月)に開催された学校保健委員会の報告が掲載されています。この委員会では、生徒の健康診断の結果と課題、新型コロナウイルス感染症対策の取組などが協議されました。
裏面では、新型コロナウイルス感染症対策に関連して、冬季の換気、アルコール消毒液の設置箇所の増設について紹介されています。「新しい生活様式」にも慣れてきた時期です。しかし、気の緩みには十分に注意して感染防止に努めましょう。
生徒の皆さんには、12月10日(木)から配付されています。
保護者の皆さまも、お子様をとおして手にされてどうぞご覧ください。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
1
5
7
4
令和元年東日本台風/浸水被害