文字
背景
行間
歴史研究部・探究部〝課題研究発表会〟が開催されました!
2月27日(火)、午後4時過ぎから地歴公民教室で「平成29年度 歴史研究部・探究部〝課題研究発表会〟」が開催されました。
この歴史研究部と探究部の合同発表会は、年度末の恒例行事。学悠館高校の創立後の間もない頃にスタート。文化部の皆さんが、研究成果の披露を続けています。今回は、後述の2名の女子生徒が各部を代表して発表しました。
■探究部 (28Bクラス・Nさん)
『知っていると自慢できる(かもしれない)話』
1 3次方程式の解の公式の証明
2 3次方程式の解の公式の証明の歴史
3 3次方程式の解の公式の証明のその後
4 4次以上の代数方程式……
前半に行われた公式の証明の間は、何となく会場全体が沈黙に包まれていました。数学科の教員のみが大きくうなずいているようでした。後半になると、空気が一変。数学者たちのエピソードに、会場は愉快な笑いで包まれました。
■歴史研究部 (27Gクラス・Oさん)
『岩出村の富士山信仰』
かつて栃木市にあった岩出村 そこで行われていた富士山信仰の研究
1 『地誌』に書かれた富士山信仰
2 富士山信仰の神々
3 近世の富士山信仰
4 栃木の富士山信仰
「なるほど、そんな信仰があったんだぁ。」、「わかりやすい内容だった。」など、生徒の皆さんからは、率直な感想や評価が聞こえてきました。
今日は、2年前の〝課題研究発表会〟で発表した卒業生も、会場に駆けつけていました。大学生の2人は、後輩の学悠館生の発表に時折アドバイスするなど……。満足した表情を浮かべていました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
4
4
4
8
4
令和元年東日本台風/浸水被害