文字
背景
行間
定時制:数学Ⅰの授業「校舎の高さを求める」ことに挑戦!
2月25日(木)、6時限目の数学Ⅰpm⑤の授業で、実測と計算によって「校舎の高さを求める」ことに挑戦しました。今回は、「図形と計量」の分野の課題学習の一環として行われました。
はじめに、高さ測定器やメジャーを用いて、仰角(ぎょうかく)と対象物との距離を測定しました。続いて、三角比の知識を用いて校舎の高さを求めました。
実際の高さは、17.9m。いちばん近い値を得た生徒は、17.4mでした。わずか50cmの誤差と聞いて、この生徒はもちろん、周りにいた生徒もとても驚いた様子でした。
受講している生徒は、15名ほどです。この日も意欲的な態度で、楽しみながらも真剣に数学の学習に取り組んでいました。
はじめに、高さ測定器やメジャーを用いて、仰角(ぎょうかく)と対象物との距離を測定しました。続いて、三角比の知識を用いて校舎の高さを求めました。
実際の高さは、17.9m。いちばん近い値を得た生徒は、17.4mでした。わずか50cmの誤差と聞いて、この生徒はもちろん、周りにいた生徒もとても驚いた様子でした。
受講している生徒は、15名ほどです。この日も意欲的な態度で、楽しみながらも真剣に数学の学習に取り組んでいました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・献立変更のお知らせ
8/27(水)は、8/26(火)の献立になります。
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
1
5
6
1
6
令和元年東日本台風/浸水被害