文字
背景
行間
授業開始日:冬季休業明けの最初の授業に取り組む (後編)
年度末まで、あと少しです。1月には、薬物乱用防止や国際理解に関する講演会が計画されています。2月には、卒業年次生への特別指導や後期期末テスト。3月には、卒業式や修業式が行われ、入学試験にともなう生徒休業も予定されています。
生徒の皆さん、慌ただしい中にあっても、“充実した学校生活”を送ってほしいと願っています。
●6時限目・国語研究pm①(406教室)
傍線部の言い換えのトレーニング
●7時限目・実践数学1pm①(402教室)
濃度の計算
●7時限目・体育Apm①、体育Bpm①(アリーナ)
バスケットボールとバドミントンを楽しむ
●7時限目・美術Ⅰpm②(美術教室)
類似色相の配色でデザインする
表計算ソフト
●9時限目・高校数学入門nt①(303教室)
因数分解
水と海がつくる自然景観
●10時限目・現代社会nt①(404教室)
公害対策と環境保全
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
4
9
9
0
3
令和元年東日本台風/浸水被害