文字
背景
行間
〝出藍祭〟への道:団体参加のテーマを決めよう!
8月30日(水)4時間目のLHRの時間、2年次Ⅰ部(28ABCクラス)の生徒の皆さんおよそ50名が視聴覚室に集まり、学校祭〝出藍祭〟の団体参加のテーマを決めました。
事前アンケートでは、約30のアイデアが提案されました。
●お休み処
●映像をつくる
●お化け屋敷
●学悠館の旗をつくる
●綿でつくるスノードーム
●ピタゴラ装置
●すごろく
●イルミネーション
●ディズニーをテーマにした縁日ごっこ
●モンスターカフェ
●手作り小物類の販売
●サンドウィッチ販売
●チュロスや飲み物の販売 など
全員による協議や意見聴取の結果、「イメージを重視した休憩所の運営」と「チュロス&ドリンクの販売」にしようとテーマがまとまりました。さらに、大きく2グループに分けて、それぞれのリーダーのもと具体的な案を練っていくということになりました。
CM作成を積極的に申し出る生徒がいたり、意見を集約する時にリーダーシップを発揮する生徒がいたり、グループのリーダーとして意欲的に手を挙げる生徒がいたり……。生徒の皆さんの学悠館高校での成長ぶりを垣間見る思いがしました。
すでに展示や販売等の内容を決めて、『団体参加申込書』を係の教員に提出したクラス・部活動等のグループもあるそうです。〝出藍祭〟では、日ごろの学習成果の展示や実演(演奏・演劇・発表)、食品や物品等の販売など、多彩な催しが企画されます。
力を合わせて、みんなで作りあげていく〝出藍祭〟
今年、第13回の〝出藍祭〟テーマは、
「空前絶後の!超絶怒涛の学悠館!
~希望・自立・共生!最高の青春を仲間と~」です。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
2
4
8
7
令和元年東日本台風/浸水被害