文字
背景
行間
〝進路ガイダンス2〟実施報告 (2年次生)
11月2日(木)、Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ部合同で〝進路ガイダンス2〟が開催されました。2年次生と引率教員のあわせておよそ140名は、午前8時40分に学校に集合。4台のバスに分乗して、それぞれ大学・専門学校・企業へと向かいました。
目的は、「上級学校・企業の見学を通して進路について具体的なイメージを持ち、自身の進路選択及び履修登録の参考とする。」ことでした。
●バス1号車〔大学コース〕
足利工業大学、関東学園大学
●バス2・3号車〔専門コース〕
宇都宮ビジネス電子専門学校、宇都宮アート&スポーツ専門学校
国際情報ビジネス専門学校、国際介護福祉専門学校
国際テクニカル調理専門学校、国際テクニカル理容美容専門学校
●バス4号車〔企業専門コース〕
森永製菓小山工場、国際テクニカル美容専門学校(小山校)
国際TBC調理・パティシエ専門学校、国際テクニカルデザイン☆自動車専門学校
●28Hクラス・女子
「専門学校のことがよくわかりました。靴ひも一つで50通り以上の結び方があるなんて驚きでした。」
●28Iクラス・女子
「森永製菓の衛生管理と安全管理は、徹底していました。だからこそ、私たちも美味しくお菓子を食べられるのだなと感激しました。」
●28Bクラス・女子
「資格試験に力を入れたり、図書館が広々としていたり、学内の味わいのある雰囲気が良かったり、さまざまな実験器具があったり……。私も、四年制大学に進学したいと決意しました。」
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
6
4
2
9
令和元年東日本台風/浸水被害