文字
背景
行間
Ⅰ部のLHR:人間関係スキルアップトレーニング!
5月17日(水)、Ⅰ部(午前)のLHRの時間に、アリーナ(体育館2階)で全年次ともに「人間関係スキルアップトレーニング」が行われました。この活動は、集団への適応力や社会性を育むこと、日常的なストレスや運動不足の解消を図ることを目的として実施されています。例年、今の時期に行われ、生徒の皆さんと教員が一緒になってさわやかな汗を流しています。
クラス全員で取り組んだのは、「大繩跳び」。5分間で、各クラスで跳んだ回数(参加人数×回数)を点数化して競技しました。
アリーナのあちらこちらから、大きな「かけ声」が聞こえました。競技が始まるたびに、大歓声・どよめき・ため息……。やがて生徒の皆さんの発するエネルギーで、アリーナは熱気に包まれました。一生懸命に、仲間とともにひたすら取り組もうとする生徒の皆さんの姿をありのままに見ることができました。正副担任の教員も、生徒の皆さんと一緒に参加して和気藹々(わきあいあい)としたひとときを過ごしました。
<記録> ~11クラス参加~
第1位 29Dクラス (1,515回)
第2位 28Bクラス (1,512回)
第3位 26Bクラス (1,431回)
第4位 27Bクラス (1,358回)
第5位 27Aクラス (1,274回)
参加した生徒の皆さん、お疲れ様でした。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
2
4
2
7
令和元年東日本台風/浸水被害