今日、一番はやく登校した生徒 ~11月2日(木)編~

 7時20分。エントランスホールに一人の男子生徒がいた。ネクタイを結び直している彼は、Ⅲ部2年次生。28MクラスのS君だ。

今日、11月2日()は、全年次各部に共通する進路行事「進路ガイダンス2」が行われる。2年次生は全員、校外に出かけることになっている。8時40分に学悠館高校に集合。彼は、バスに乗って企業・専門学校を見学するコースをあらかじめ選択していた。

午前中は森永製菓株式会社(小山工場)へ。午後は国際テクニカルデザイン☆自動車専門学校を訪れる。

    7:20 エントランスホール】         【9:04 バス出発】

 

S君は、学悠館での毎日が楽しいと言う。今夏、宮城県の南三陸町を主会場に1泊2日で実施された「震災防災学習」(学悠館高校特別活動部ボランティア係)にも、自らすすんで参加した。ふだんは午前9時から午後3時まで、小山市内の生鮮食料品店でアルバイトとして働いている。あまり積極的になれなかった「自分」が、少しずつ変わっていく。

    
【7月21()22() 「震災防災学習」】

 

「歴史と音楽の学習が特におもしろい」と話す。学業とアルバイトの両立を図りながら、成長していく。「将来は、誰かのために、何かができる大人になりたい」と、S君は力強く語る。

また一人、たくましくなっていく学悠館生と巡りあった。