文字
背景
行間
LHR : 〝夏休みの心得指導〟
7月12日(水)、4・9時限目は、夏季休業前の最後のLHRの時間。
各教室では、「夏休み予定表(生徒用)」、「夏季休業中の課題一覧」、「夏季休業中の過ごし方」、「遠足の実施について(ご案内)」などが配付されました。夏休み期間の「毎日の生活」、「事故防止と安全な生活」、「学校への連絡」などの心得について、HR担任によるわかりやすく丁寧な指導が行われました。生徒の皆さんは、真剣な表情で耳を傾けていました。(一部のHRでは後日実施予定)
プリントを受け取った生徒は、次のように話していました。
●28Iクラス・男子生徒
「受講している講座の課題が思ったよりも多かった。計画を立てて、早めに終えたい」
●28Bクラス・女子生徒
「規則正しく過ごしたい。課題の学習とアルバイトと趣味を充実させたい!」
〝夏休みの心得指導〟を早く終えたクラスでは、学校祭『出藍祭』のクラス展示や販売の内容について話し合いを進めていました。生徒の皆さんからは、さまざまなアイデアが出され、なかなか一つに絞り込めない様子でした。
震災・防災学習、インターンシップ、ジョブシャドウイング、体験学習、全国定通体育大会、就職希望者の会社訪問……。
夏休みは、また一回り大きく成長する自分と出会う季節。1か月後の授業開始には、より逞しくなった生徒の皆さんに出会えることを楽しみにしています。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
5
8
2
6
令和元年東日本台風/浸水被害