文字
背景
行間
〝前期期末テスト〟 第3日〝テスト一色〟
9月19日(月)、〝前期期末テスト〟の第3日は、秋晴れ。
朝のうちは、校舎内にも風がそよぎ、思ったよりもさわやかな一日のスタートになりました。
正午すぎの教員室前の温度計は、28℃ほど。6時限目には、少し蒸し暑さを感じました。それでもエアコンの主電源を入れないまま、何とか今日は過ぎていきました。さすがに日が陰るころには、涼しい風も吹いていました。
朝のうちは、校舎内にも風がそよぎ、思ったよりもさわやかな一日のスタートになりました。
正午すぎの教員室前の温度計は、28℃ほど。6時限目には、少し蒸し暑さを感じました。それでもエアコンの主電源を入れないまま、何とか今日は過ぎていきました。さすがに日が陰るころには、涼しい風も吹いていました。
今日の学悠館高校は、さしずめ〝テスト一色〟。定時制課程の〝前期期末テスト〟に加え、通信制課程でも火曜生向けの〝前期再試験〟が実施されました。
【エントランスホール:テスト日程表 定時制(左)・通信制(右)】
【エントランスホール:質問コーナー】 【教員室:採点業務に大忙し】
【3時限目:保健am③】 【3時限目:実践数学am①】
【7時限目:保健pm①】 【7時限目:ビジネス基礎pm①】
【9時限目:実践数学1nt①】 【9時限目:社会と情報nt①】
明日9月20日(水)は、定時制〝前期期末テスト〟の第4日。生徒の皆さん、最終日も元気に登校してテストに臨みましょう。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
1
8
2
6
令和元年東日本台風/浸水被害