文字
背景
行間
授業開始日:気持ちを新たにして後期の授業に臨む (前編)
10月9日(火)、定時制課程では、Ⅰ部(午前)78講座・Ⅱ部(午後)74講座・Ⅲ部(夜間)46講座で“学びのある授業”が展開されました。
学悠館高校では、年度を分けて「2学期制」としています。後期始業式や秋季休業期間を経て、ちょうどこの日が〝後期授業の開始日〟。気持ちを新たにして後期の授業に臨んだ生徒の皆さんが多いようでした。
9日行われた授業の中から、前編・後編でそれぞれ10講座を紹介します。
学悠館高校では、年度を分けて「2学期制」としています。後期始業式や秋季休業期間を経て、ちょうどこの日が〝後期授業の開始日〟。気持ちを新たにして後期の授業に臨んだ生徒の皆さんが多いようでした。
9日行われた授業の中から、前編・後編でそれぞれ10講座を紹介します。
●1時限目・国語表現am①(303教室) 自己PRの構成メモを作る
●2時限目・音楽Ⅰam②(音楽教室) リコーダーでアンサンブル
●3時限目・日本史Aam④(301教室) 地主制が進行した
●3時限目・美術Ⅰam②(美術教室) ゼンタングルと水彩による作品制作
●3時限目・数学Ⅰam④(304教室) 平方完成
●3時限目・現代文Bam①(406教室) 星野道夫『ワスレナグサ』を読む
●4時限目・倫理pm②(401教室) 仏教-ブッダの教え
●4時限目・数学活用pm②(404教室) GPS衛星
●4時限目・社会と情報pm④(コンピュータ教室) 効果的なプレゼンテーション
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
5
4
1
4
令和元年東日本台風/浸水被害