文字
背景
行間
コミュニケーション英語Ⅰ:ドニー先生と〝Xmasカード〟作り
12月20日(金)、6時限目のコミュニケーション英語Ⅰpm①スタンダードの授業で〝Xmasカード〟作りが行われました。この授業の主担当者は、ALT(Assistant Language Teacher)のドニー先生(Donnie Anthony Secillano)です。
ドニー先生は、オーストラリアのパース市出身。平成29(2017)年9月から月に2回、おもに「コミュニケーション英語Ⅰ」と「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を英語科の教員とともに担当しています。いつも元気いっぱいで、とても人気のある先生です。
ドニー先生は、オーストラリアのパース市出身。平成29(2017)年9月から月に2回、おもに「コミュニケーション英語Ⅰ」と「コミュニケーション英語Ⅱ」の授業を英語科の教員とともに担当しています。いつも元気いっぱいで、とても人気のある先生です。
はじめに、この授業の学習手順を確認しました。〝Xmasカード〟は、色付きのA4サイズの用紙を二つ折りして4ページ構成。そこに、メッセージやイラストを添えていきました。
ドニー先生がポータブルオーディオプレーヤーのスイッチを押しました。すると、クリスマスソングがBGMとして聞こえてきました。
生徒一人ひとりに声をかけたり、質問に答えたりしながら、授業は進められました。生徒の皆さんが作成する〝Xmasカード〟も、しだいに完成に近づいていきました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
8
3
9
1
令和元年東日本台風/浸水被害