特集 給食の時間 ②時間目 “こどもの日メニュー”

 5月2日()、Ⅲ部(夜間)の給食は、こどもの日(=端午の節句)にちなんだ特別メニューでした。

   

<学校栄養士のKさんによる本日の給食ひとくちメモ>

 「ちらし寿司の具材に、栃木県の特産物である“かんぴょう”が混ぜてあります。トッピングには、錦糸卵とエビ。新緑の季節をイメージして彩りも鮮やかになるように今が旬の“サヤエンドウ”を添えました。」



   

   

   

   

   
       【心を込めて調理中!】


 江戸時代から端午の節句には、柏餅を供える風習がありました。柏は、「新芽が育つまで古い葉が落ちない」ことから、これにちなんで、家系が途絶えることなく繁栄が続くよう願いを込め、柏餅を食すようになったと言われています。生徒の皆さんが健康で充実した学校生活が過ごせるように願いを込めて、今日のメニューに加えました。

 

 

 大型連休明けの給食から献立の一部を紹介します。

 

5月8日() 豚丼(温泉卵付き)、オレンジゼリー

9日() ラザニア風ポテト、クロワッサン

10() 鶏ゴボウご飯、ナゲット、辛子マヨネーズ和え

11() 豚肉と野菜の味噌炒め、揚げ出し豆腐、お切り込み汁

12() ☆ 栃木県給食 ☆

ちなみに食材は、じゃがいも・キャベツ・豚肉

皆さんの大好きな……。もうわかりましたね?

 

 Ⅲ部の生徒の皆さん、来週も給食が楽しみですね (^_^)v