文字
背景
行間
定時制:生徒の協力で蔵書点検 2月18日に再オープン!
学悠館高校の図書館の運営には、生徒の皆さんの協力が欠かせません。
ちょうど今、図書館では17日(水)までの予定で「蔵書点検」が行われています。生徒会執行部の皆さんが、〝図書館ボランティア〟としてこの点検の作業を手伝っています。
蔵書数は、およそ23,000冊。この作業では、図書館のすべての書籍をチェックしていくことになります。
1冊ずつ手持ち式のバーコードリーダーで図書情報を読み取り、このデータをワイヤレスでパソコンに送信します。正しくデータが送られると、ピッと音が鳴る仕組み。図書館の中には、小気味よく電子音が響いていました。

「蔵書点検」は、まもなく完了する見込みです。図書館の再オープンは、2月18日(木)。たくさんの新着図書も並ぶそうです。
生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運んでみましょう。 \(^_^)/
ちょうど今、図書館では17日(水)までの予定で「蔵書点検」が行われています。生徒会執行部の皆さんが、〝図書館ボランティア〟としてこの点検の作業を手伝っています。
蔵書数は、およそ23,000冊。この作業では、図書館のすべての書籍をチェックしていくことになります。
1冊ずつ手持ち式のバーコードリーダーで図書情報を読み取り、このデータをワイヤレスでパソコンに送信します。正しくデータが送られると、ピッと音が鳴る仕組み。図書館の中には、小気味よく電子音が響いていました。
「蔵書点検」は、まもなく完了する見込みです。図書館の再オープンは、2月18日(木)。たくさんの新着図書も並ぶそうです。
生徒の皆さん、春休みに読む本を探しに〝本の森〟まで足を運んでみましょう。 \(^_^)/
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
2
8
4
0
1
令和元年東日本台風/浸水被害