文字
背景
行間
定時制:総合探究(2年次) 『求人票』の見方を学ぼう!
9月4日(金)、4・9時限目の「総合的な探究の時間」に2年次生の皆さんが〝『求人票』の見方〟について学習しました。
まずは、雇用形態・求人数・仕事の内容・就業場所・賃金・昇給賞与・就業時間・休日・福利厚生・選考方法など、さまざまな『求人票』のチェックポイントを確認しました。
次に、3枚の『求人票』の比較をとおして、求人を探す時に重視する条件を検討しました。休日・職種・賃金・職場……、生徒の皆さんが重視する項目は実に様々でした。
最後に、将来の生活設計も考えました。
社会人になったら、どこでどのような生活を送りたいか?生徒の皆さんは、用意された設問に真剣に回答していきました。今回の学習は、どうやら生徒自身の生き方について深く考える契機となったようです。
まずは、雇用形態・求人数・仕事の内容・就業場所・賃金・昇給賞与・就業時間・休日・福利厚生・選考方法など、さまざまな『求人票』のチェックポイントを確認しました。
次に、3枚の『求人票』の比較をとおして、求人を探す時に重視する条件を検討しました。休日・職種・賃金・職場……、生徒の皆さんが重視する項目は実に様々でした。
最後に、将来の生活設計も考えました。
社会人になったら、どこでどのような生活を送りたいか?生徒の皆さんは、用意された設問に真剣に回答していきました。今回の学習は、どうやら生徒自身の生き方について深く考える契機となったようです。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
1
5
7
2
令和元年東日本台風/浸水被害