文字
背景
行間
進路の内定した生徒の皆さん、お礼のあいさつ
進路の内定した生徒の皆さんが、「お礼の挨拶」のために校長先生・教頭先生のもとを訪ねています。
この日は、4年次の28Aクラスの生徒の皆さんが、合格の報告のために校長室・教員室にやって来ました。
飯田道彦校長先生のもとを訪れたのは、都内と県内の四年制大学に推薦入試で合格した3名です。また、梅澤教頭先生・岡村教頭先生のところには、大手スーパーマーケットへの就職の内定をいただいた女子生徒が、感謝の気持ちを伝えるために訪ねて来ました。
令和元(2019)年度の定時制課程の卒業予定生徒は、4年次生(4修生)67名と3年次生(3修生)71名、合計138名の見込み。12月25日(水)現在、すでに四年制大学・短期大学・専門学校等に50名ほど、就職は35名が合格・内定をいただいています。
来年1月18日(土)・19日(日)に実施される「令和2(2020)年度大学入試センター試験」に挑む生徒など、これから受験の正念場を迎える皆さんもいます。
この日は、4年次の28Aクラスの生徒の皆さんが、合格の報告のために校長室・教員室にやって来ました。
飯田道彦校長先生のもとを訪れたのは、都内と県内の四年制大学に推薦入試で合格した3名です。また、梅澤教頭先生・岡村教頭先生のところには、大手スーパーマーケットへの就職の内定をいただいた女子生徒が、感謝の気持ちを伝えるために訪ねて来ました。
【校長室】 【教員室】
令和元(2019)年度の定時制課程の卒業予定生徒は、4年次生(4修生)67名と3年次生(3修生)71名、合計138名の見込み。12月25日(水)現在、すでに四年制大学・短期大学・専門学校等に50名ほど、就職は35名が合格・内定をいただいています。
来年1月18日(土)・19日(日)に実施される「令和2(2020)年度大学入試センター試験」に挑む生徒など、これから受験の正念場を迎える皆さんもいます。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
8
3
9
4
令和元年東日本台風/浸水被害