今年も、ヒマワリがぐんぐん生長しています。(2020年・第2回)

 8月11()、敷地南側で育てているヒマワリのつぼみがとうとう開いたようです。この1本は、ぐんぐんと勢いよく生長し続け、今朝の測定では高さ295㎝に達していました。
 花の様子は、下から見上げただけでは、うかがい知ることができません。そこで、校舎4階の401教室から観察してみました。
 

【8月11()


 8月1日()、前夜の風雨のために
ヒマワリが倒れていました。そこで、傾きを元に戻し、茎の部分を支柱に結びつけました。

 


【8月1日()】           


 暑い日々が続きます。こまめな水やりが欠かせません。

  

【8月3日()】            【8月6日()

 
【8月7日()

 

 夏季休業中も、出勤した教員が草むしりや水やりなどの手入れをしています。ヒマワリは、まもなく見事な大輪の花を咲かせることになります。

 

 ヒマワリの栽培は、3年目を迎えています。今年の様子は「今年も、ヒマワリがぐんぐん生長しています。(2020年・第1回)(2020/07/27 19:37 UP)とのタイトルで、一度ホームページで報告しました。今後も、ヒマワリの生長の軌跡をお届けします。