文字
背景
行間
「薬物乱用防止講話」が実施されました!
1月17日(水)、4・9時間目に定時制課程のすべての生徒の皆さんを対象とした「薬物乱用防止講話」が実施されました。
今回の講話の目的は、「薬学の専門家の話から、薬物乱用の恐ろしさについて正しい知識を身につけ、薬物乱用防止の意識の徹底を図る」こと。講師としてお招きしたのは、薬学博士で日本薬科大学にお勤めの山本博之先生。好評だった昨年度に続いて、今回も御指導をお願いしたところ、快くお引き受けくださいました。
ご多忙のところ、山本先生には、4・9時間目の2回にわたって御講話いただきました。本当にありがとうございました。
山本先生には、身近な話題を例としてたくさん取り上げて御指導いただきました。ソフトな語り口でお話いただき、生徒の皆さんも真剣な表情で耳を傾けていました。
〔講話の流れ〕
●薬物乱用って 乱用・依存・耐性
●薬物乱用と歴史 麻薬と戦争の歴史
●薬物依存
●タバコとアルコール
<4時間目> Ⅰ・Ⅱ部、体育館アリーナ
<9時間目> Ⅲ部、会議室
~参加した生徒の皆さんの感想~
●28Aクラス(女子生徒)
「何が何でも、ゼッタイにだめ。自分の体に良くないのはもちろん、他人にも大きな迷惑をかけることになる。」
●27Cクラス(女子生徒)
「知らないことをたくさん学べた。薬物の使用前と使用後の表情の変化には、とても驚いた。」
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・7月18日(金)の給食画像
学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!
夏休み前の最後の日の給食は「大豆のドライカレーライス」です!本日梅雨明け宣言、「かき氷」もあります。
・調理の様子
今年度も美味しい給食を用意してお待ちしております♪
カウンタ
3
4
8
0
5
5
9
令和元年東日本台風/浸水被害