文字
背景
行間
♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第37弾
「社会と情報」 IT社会を生き抜くためのスキルを身につける!
(情報科・必履修科目)
「社会と情報」は、授業が1週間に2時間ある〝2単位〟の講座です。平成29年度は、Ⅰ部(午前)3講座・Ⅱ部(午後)4講座・Ⅲ部(夜間)1講座が開設され、2年次以上の生徒の皆さんのうち167名が受講しています。
この講座は、情報科の必履修科目になっています。情報の特徴と情報化が社会に及ぼす影響を理解し、情報社会に必要な能力を養うことを学習のねらいとします。
コンピュータやインターネットなどを活用する実習を多く取り入れて授業を進めます。また、情報モラル・マナーについても考えます。
学習の内容は、次のとおりです。
1 情報の活用と表現
2 情報通信ネットワークとコミュニケーション
3 情報社会の課題と情報モラル
4 望ましい情報社会の構築
主に次の3点を中心に評価します。
1 年間4回の定期テスト
2 授業で作成した作品やレポートなどの提出(年間約10回)
3 相互評価や自己評価による学習状況の振り返り
次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第38弾」では、地理歴史科の「地理A」を紹介します。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
8
4
0
1
6
令和元年東日本台風/浸水被害