合唱を仲間と楽しむ! 公開講座生のOB・OGサークル活動中

 月に2回、月曜日の夕方(16501830)に、合唱団「藍」(あい)の皆さんが活動中です。この合唱団は、専門教科音楽科で開講されている公開講座「声楽」のOB・OGサークル。結成されて、間もなく5年目を迎えます。

誰もが一度は歌った経験のある合唱曲の練習に、意欲的に取り組んでいます。会員はおよそ30人で、平均年齢は70歳ほどです。指導は、県内随一の合唱指導者である藍原寛治先生。ピアノは、学悠館高校の創立から音楽の指導を担当している上岡京子先生です。

  


 集合場所は、406教室。藍原先生の声が教室に響く。「張り切ってまいりましょう。」

およそ5分間を使って初めに行われるのは、全身の柔軟体操です。背伸び・肩回し・首回し……。次に、発声練習。この日は、母音の出し方について、身振り・手振りを交えた指導が続きました。

    

 

  

 

 1720分。音楽室に移動。合唱の練習は、あっという間に過ぎていきます。団員の皆さんは、合唱の楽しさにすっかり魅了されている様子です。

平成29年度になってから取り組んだ曲目は、『川の流れのように』、『昴』、『風』、『芭蕉布』。現在は、『いい日旅立ち』と『花は咲く』の練習に励んでいます。例年、11月に開催される学悠館高校の学校祭『出藍祭』で合唱を披露しています。

    

 

  

 

 団員の方々は、次のように語っています。

和気藹々で和やかな雰囲気が、とても好きです。先生方の人柄も魅力的。毎回、合唱の楽しさを教えていただいています。」

良いハーモニーができたり、上達する実感を味わったりすると、ますます楽しくなってきます。」

「年齢を忘れて大きな声を出しています。男性のメンバーも増えて、コーラスに広がりが出ています。」

 

 次回の活動は、4月16()の予定。ふたたび美しいハーモニーが校内に響き渡ることでしょう。