文字
背景
行間
〝学悠館〟スタイル Vol.3 クリーン
学悠館高校では、一般的に昼休みや放課後に行われる、いわゆる「清掃の時間」がありません。教室や特別教室は、生徒の皆さんの協力による日常清掃で対応しています。この清掃は、日替わりで割りあてられる時限の授業終了の際に短時間で実施するものです。
その他にも、月に1回程度、Ⅰ部(午前)・Ⅱ部(午後)・Ⅲ部(夜間)の部ごとに、定期的に一斉に清掃しています。また、エントランスホールや階段、ラウンジ、トイレなどの共用部分の清掃は、業者に委託しています。
【教室:日常清掃】
【エントランス(左)・教室の廊下(右):委託業者による清掃】
生徒会を中心に、生徒の皆さんの自主的な参加を促した「クリーン運動」も実施されています。
【クリーン学悠館運動:ボランティア活動の仲間を募って清掃】
【クリーン学悠館運動:学校の外周の清掃】
“チーム学悠館”では、学び舎(まなびや)をいつもきれいに保とうという意識を共有しています。教員室や事務室は、教職員自身が当番を決めて定期的に清掃しています。また、汚れなどが気になる場合には、声をかけ合って清掃しています。
“率先垂範”(=先に立って模範を示すこと) 生徒と教職員がともに高め合い、ともに成長し合おうとする関係性こそが学悠館の原動力です。
【教員室:教員による清掃】 【自主的に清掃活動】
いつも、いつまでも、きれいな学校。進んで協力してそれぞれの立場で清掃する。
それが〝学悠館スタイル〟。イイネ(^_^)V
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・8月25日(月)の給食画像
夏休みが終わりました。学悠館高の節目の日はいつも「カレー」です!最初の日の給食は「夏野菜のカレーライス」です。なすに、かぼちゃに、栄養たっぷりですね!今日は、生徒の皆さんが、元気に登校している様子が見られます。学習に部活動にがんばっていきましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
5
5
6
3
0
6
令和元年東日本台風/浸水被害