文字
背景
行間
第4回人間関係スキルアップトレーニング(3年次)
1月10日(水)のLHRは、全年次ともに「第4回人間関係スキルアップトレーニング」が実施されました。3年次は、HRごとに「アンガーマネジメント ~怒りの感情をコントロールしよう~」というテーマで、活動に取り組みました。
<学習のポイント>
●自分の怒りのタイプや怒りのメカニズムを知り、感情のコントロールにつなげる。
●怒りの対処法を理解し、I(アイ)メッセージを使って気持ちを伝えられるようになる。
イライラの感情と上手につきあうことができれば、自分自身も楽な気持ちになり、周りの人とも良好な関係が築けるようになります。生徒の皆さんは、ワークシートに自身の素直な考えを記入しながら、感情のコントロールの方法を学んでいました。
<「ワークシート」の主な項目>
●自分の気持ちを振り返ろう!
●怒りのタイプを診断しよう!
●怒りの対処法を知ろう!
・怒りを6秒やり過ごす ・怒りの記録をつける ・“I(アイ)”メッセージで伝える etc.
怒りの感情は決して悪いものではなく、「うれしい」・「楽しい」と同様な自然な感情で、「してほしいこと・わかってほしいこと」のリクエストなのかもしれません。怒りに任せず冷静に相手に伝えることができれば、人間関係を壊すことなく、むしろ発展させることもできるかもしれません。
だからこそ、怒りをうまくコントロールできるようになることが大切なんですね(^_^)v
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
0
8
3
3
令和元年東日本台風/浸水被害