♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第13弾

 服飾手芸  自分を再発見! もしかして私って器用かも?

 (家庭・選択科目)

 

 服飾手芸は、火曜日・水曜日の5時限目に開講されている2単位の授業です。必履修科目の「家庭基礎」を履修した後に選択できます。履修の希望調査をすると、早い段階で20名の定員を超える人気講座です。


    


この科目のねらいは、手芸の基礎・基本を習得すること。

1 手縫いの基礎

【洋裁】

①玉結び・玉留め  ②並縫い  ③三つ折り  ④まつり縫い

⑤袋縫い  ⑥折り伏せ縫い  ⑦割伏せ縫い

2 ミシンの使い方

①直線縫い ②返し縫い  ③角の縫い方

3 手縫いの基礎

【和裁】

①二重縫い  ②三つ折りくけ  ③本くけ  ④耳くけ


    

手縫いと編み物の基礎を学び、短時間でできる小品(ポケットティッシュ入れ)、子供用甚平、エコタワシ(細編み・中長編み・長編み)などを製作します。評価の方法は、作品の出来栄え、実技テスト、小テスト、出席や取組の状況などから算出します。


    

    

    


【平成28年度の完成品】


 次回、「♪平成30年度受検生向け案内♪ 講座紹介 第14弾」では、英語科の必履修科目「コミュニケーション英語Ⅰ」を紹介します。