文字
背景
行間
第2回〝人間関係スキルアップトレーニング〟(3年次Ⅱ部)!
6月28日(水)LHRの時間、第2回〝人間関係スキルアップトレーニング〟が行われました。3年次Ⅱ部では、「正確に気持ちを伝えるには?」をテーマに、相手に自分の感情を伝える・相手の気持ちを読み取るというトレーニングを実施しました。
<学習のポイント>
①自分の話し方・表情が相手にどのような印象を与えるか理解する。
②相手の話し方・表情から感情を読み取る。
最初に、5人の代表者に5通りの『ありがとう』を言ってもらい、それぞれどのような気持ちで言っているかグループごとに考えてみました。同じ言葉でも、言葉の背後にある感情が違うと話し方・表情が変わるものです。
生徒の皆さんは、想像力を働かせながら、表情・声などから話し手の気持ちを読み取ろうとしていました。
『怒り・暴力性』を読み取って危険を察知したり、『笑顔の力』で初対面の人とも上手にコミュニケーションをとったり……。話し方以外に、表情や姿勢なども気持ちを伝える上で重要な要素になります。
社会に出ると人と関わることが増えます。「上手に気持ちを伝える」、「相手の感情を読み取る」、「笑顔を伝染させる」ことができると、いいですね。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
0
1
1
9
令和元年東日本台風/浸水被害