文字
背景
行間
ソフトテニス部:〝早朝練習〟で汗を流しています。
ソフトテニス部の皆さんが〝早朝練習〟で汗を流しています。
7月2日(月)は、朝7時に6名が登校。始業時間の9時前まで集中して練習に取り組んでいました。男子は3ペア、女子は2ペアが、全国大会に出場することになっています。練習にも、いっそう熱が入っています。
7月2日(月)は、朝7時に6名が登校。始業時間の9時前まで集中して練習に取り組んでいました。男子は3ペア、女子は2ペアが、全国大会に出場することになっています。練習にも、いっそう熱が入っています。
今日も、朝からまぶしい陽光が降り注いでいました。学悠館高校のテニスコートは、“オムニコート”(表面に細かい砂粒がまかれている人工芝のテニスコート)です。照り返しで、暑さも倍増します。
生徒の皆さんは、およそ40日後に迫った全国大会に向けて練習に余念がありません。午後4時からの練習には、部員30名がほぼ全員そろって練習に励みます。
ソフトテニス部のN顧問は、「日頃の充実した練習の成果が実った。全国大会へ向けてよりいっそう精進し、よい報告ができるよう頑張りたい。」と話していました。
定時制・Ⅲ部 食・育・Love給食
・11/14(金)の給食
(主菜:豚肉のからあげ薬味ソース)
今週は「地場産物活用献立週間」でした。その最終日の給食には、栃木県が生産量日本一のもやしや、第2位のにらをはじめ、8品目の地場産物が使われました。今週の給食を振り返りながら、地域の文化や習慣に根付いた「食」について考えるよい機会にしましょう。
・調理の様子
夏休み明けも美味しい給食を用意してお待ちしております
カウンタ
3
6
8
9
8
2
7
令和元年東日本台風/浸水被害